【関西万博レポ後編】人気パビリオン「ノモの国」とドローンショーを体験後、過酷すぎた帰り道!トイレやごみ箱問題も

たけちゃん たけちゃん

 

2025年4月~10月開催の大阪・関西万博2025は、開催期間がそろそろ折り返し!

 

あなたはもう行きましたか?

 

今回は、2025年5月31日に行ってきた私ライターたけちゃんから、レポート後編をお届けします!

 

▽東ゲート入場~予約なしの過ごし方をレポートした前編はこちら

【関西万博レポ前編】最多来場者数更新日に子連れで大阪・関西万博2025へ行ってきた!予約なしで回れるコースと子どもの遊び場を解説

 

後編のこの記事では、この日1つだけ事前に予約が取れていたパビリオン「ノモの国」の体験内容を詳しくレポート!

 

さらに、夜の噴水ショー&ドローンショーまで見終えた後の大混雑の帰り道についてもリアルにお伝えしています。

 

意外と大事なごみ箱やトイレの問題も取り上げていますので、体験談として参考にしてみてくださいね♪

 

大阪・関西万博2025で子どもに人気のパビリオンといえばここ!パナソニック「ノモの国」体験レポ

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

 

東ゲートから近いパナソニック「ノモの国」

 

私たちは7日前抽選で、19:30~19:45受付枠の予約が取れていました!

 

この時間帯での予約だったので、残念ですが19:30からの夜の噴水ショーと月に1回ある花火ショーは諦めることに。

 

(20:30からも2回目の噴水ショーがあるので、終わる時間によって見れるかな~と期待は残しつつ…)

 

大阪・関西万博 ノモの国

 

「ノモの国」パビリオンの体験は、30名ほどの人数で一緒に進むスタイル。

 

中では手のひらサイズのクリスタルを1人1つ選んで、持ちます。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

▲微妙に形が違うのか。。。どれもほぼ同じ。

 

選んだクリスタルを柱に当てると色が変わり、とっても綺麗。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

 

柱によって違う色になるので、夢中でクリスタルを当てて回ります。

 

5分ほどクリスタルで遊んだ後、次のお部屋へ。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

 

そこではクリスタルを機械の前において、自分の性格判断をされます。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

▲娘の結果です。当たってるかも!

 

次のお部屋は、メッシュのボールのようなものをうちわであおぐ体験。

 

あおぐと、何とも言えない音が流れます。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

 

ここも1つ1つ違う音が出るので、いろんなボールをうちわであおぎまくります。

 

一生懸命あおいだみんなのパワーが光となって、中心に集まり、お部屋全体が音楽と光に包まれます。

 

ちょっと不思議なお祭りみたいな雰囲気。

 

伝わりにくいので、ぜひ体験してほしいです。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

 

クリスタルを返却すると、カードが1枚出てきます。

 

これはお持ち帰り可能なので、ちょっとした記念品になってうれしいですね。

 

大阪・関西万博 パナソニック ノモの国

 

カードにはQRコードが載っていて、さっきの性格判断の結果をいつでも見られます。

 

19:30にパナソニック「ノモの国」に入って、出てきた時間は20:15。

 

事前に1時間かかると言われていましたが、体験時間は実質45分くらいでした。

 

これなら20:30からの噴水ショーに間に合う!

 

急いで水辺へ向かいます。

 

運良く見られた関西万博の夜のショー2本立て!スケールの大きさに感動

 

水と空気のスぺクタルショー「アオと夜と虹のパレード」

 

「ノモの国」パビリオンの体験が早く終わり、運良く見ることができた夜の噴水ショー。

 

本当にたくさんの人が見ているので、良い場所で観たい場合は事前に場所をとっておかないと、なかなか全体は見れません。

 

私たちは少しでも見れたらいいな~という思いで、後ろのほうから見ていました。

 

大阪・関西万博 夜の噴水ショー

 

水だけでなく、炎も出ていてびっくり!

 

今度行くことがあれば、ちゃんと真ん中で観たいな! と強く思いました。

 

初体験で感動!凄すぎるドローンショー「One World, One Planet.」

 

噴水ショーが終わって10分ほどすると、21時からドローンショーが始まりました。

 

思っていたよりたくさんのドローンの数で、本当に感激!

 

大阪・関西万博 ドローンショー

▲風が強い日や雨が降っている日は中止になるドローンショー。

 

ドローンが光ったり、急に消えたり、形を変えたり、ずっと見ていたいショーでした。

 

大阪・関西万博 ドローンショー

 

お昼12時に大阪・関西万博に着いて、21時まであっという間に時間が過ぎました。

 

まだまだ見れていない場所、行っていない場所がたくさんあり名残り惜しいですが、もう帰る時間。

 

ここからが本当に大変でした。

 

関西万博の来場者が一斉退場で大混雑の東ゲートから、大阪メトロ「夢洲駅」までの道のり

 

21時からのドローンショーを見終えて一斉にみんながゲートに向かうので、そりゃ激込みになります。

 

大阪・関西万博 東ゲート

 

水辺から東ゲートまで15分。

 

東ゲートから大阪メトロの改札口まで1時間。

 

ノロノロ進んだり、止まったり、本当に長く感じる1時間15分でした。。。

 

これがなければ、もっと楽しい思い出になっているんじゃないでしょうか。

 

大阪・関西万博 

▲正面が改札に続く道。左手にのびている列はベビーカーや車いすの為のエレベーター待ちの列。

 

大阪メトロの電車は2,3分でどんどんホームに入ってきます。

 

電車を1本ずらして1番前で電車を待てば座れるので、おすすめ!

 

セネガルパビリオンで働いている人達と隣になり、肩を貸してもらいました。

 

大阪・関西万博 夢洲駅

▲電車に乗って、すぐ爆睡。

 

大阪メトロ中央線の本町で御堂筋線に乗り換えて、最寄り駅まで乗り、そこから自宅まで歩いて7分。

 

家に着いたのが、ちょうど夜中0時になっていました。

 

osakamamachat

 

実際どうなの?大阪・関西万博でのトイレ、ゴミ箱、ユスリカ問題

 

子連れでお出かけだと気になるのが、トイレの待ち時間や場所。

 

大阪・関西万博ではトイレはいろんな形でいろんな場所にあります。

 

大阪・関西万博 トイレ

 

この看板を見て「トイレはどこ?」となりましたが、後ろの円形に見えるところがトイレです。

 

▲大屋根リングの上でもトイレはありました。虫よけがぶら下がっている。

 

ゴミ箱はトイレよりは少なく感じましたが、ちょこちょこ見かけます。

 

結構、細かく分別されています。

 

係の人もいるし、ポイッと簡単に捨てられない。

 

大阪・関西万博 ゴミ箱

 

SNSで話題になっているユスリカについて、私はそんなに気にならなかったです。

 

水辺近くのパビリオンを並んでいるときに、ユスリカが2,3匹飛んでいるのを見かけました。

 

あとは、夜の噴水ショーを見ているときに電球の周りをチカチカと飛んでいる様子が見えました。

 

大阪・関西万博 ユスリカ

 

ユスリカが大群で飛んでいて、前に進みづらいとかは一切なかったです。

 

ただ、私が行った所があまりいなかっただけかもしれません。

 

夕方、水辺の大屋根リングに上がった方は大群のユスリカを見て、鳥肌立った〜と言っていました。。。

 

関西万博行くならこれは持っていこう!現地で役に立った持ち物

 

最後に、役に立った持ち物をお伝えします。

 

今の時代、紙のマップは大阪・関西万博でも置いていません。

 

アプリで位置情報を見ることもできますが、やっぱり紙があると安心。

 

事前に家で大阪・関西万博の公式アプリから会場マップを印刷して持っていきました。

 

大阪・関西万博 マップ

 

あと、小さめの折りたたみ椅子を1つ持っていっていたので、列に並ぶときに子どもが座って便利でしたよ。

 

大阪・関西万博 持ち物

 

1回だけでは巡り切れない!体験するともう一度行きたくなる「大阪・関西万博2025」

 

帰宅時間は夜中0時になったけど、翌日は体が重くて何もできなかったけど、やっぱり行って良かった大阪・関西万博2025!

 

大阪・関西万博 夜の大屋根リング

▲夜のライトアップも素敵♪

 

今となっては、終わりが見えなかった行列も記憶に残る良い思い出になりました。

 

パビリオンの列にもっと並んで、違うパビリオンも入ったら良かったな~。

 

ミャクミャクハウスがもう営業時間が終わっていたから、行きたいな~。

 

歩いていない場所があったから、そこも見てみたいな~。

 

大阪・関西万博 夜

 

いろいろとやり残していることが思い出されて、また期間中に行きたいな~と思っている今日この頃です。

 

今回ご紹介したのは大阪・関西万博のほんの一部分。

 

みなさまもそれぞれの大阪・関西万博を楽しんでくださいね。

 

▽夏休みのお出かけ先をリサーチするならこちらもチェック!

 

【水遊び特集|2025年は6/14~9/15】2000人が楽しめる水遊び施設!小さい子どもが夢中になる「西猪名(にしいな)公園ウォーターランド」に行こう!@兵庫県川西市

【水遊び特集2025】自然の涼を味わう!大自然の中で水遊びができる「宇曽川渓谷(うそがわけいこく)」は夏休みのお出かけにオススメ@滋賀県愛知郡

幼児~小学生が大満足!雨でも猛暑でも安心な屋内遊び場「レゴランド大阪」@大阪市港区

大阪・関西万博2025 ADDRESS
大阪 夢洲(ゆめしま)
TEL

OPEN
2025年4月13日~10月13日
CLOSE

ACCESS
鉄道、バス、自家用車、船などアクセス方法は複数あり(詳細は公式ページでご確認ください)
PARKING
万博P&R駐車場を利用(有料、事前予約制)
公式HP>>>
アクセス情報>>>

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

“【関西万博レポ後編】人気パビリオン「ノモの国」とドローンショーを体験後、過酷すぎた帰り道!トイレやごみ箱問題も” への1件のコメント

  1. アバター naan より:

    ノモの国、子どもも楽しめてめっちゃ良さそう☺️✨行ってみたい!

naan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事