【2025.08 イベント情報あり】知的好奇心を生み出せ!京都鉄道博物館(前編)

南海男 南海男

 

2025.08 情報更新

 

関西の鉄道ファンの聖地といえば京都鉄道博物館」ですよね?

 

平成28年4月にオープンした、子どもから大人まで楽しめるスポット。

 

当然、子連れに優しい施設なので、小さなお子さんと一緒でも安心です。

 

▲ 2018.06掲載写真

 

この記事では京都鉄道博物館」の魅力をMama Oasis電車担当大臣 南海男 がご紹介しますのでお見逃しなく!

 

50両を超える実物車両がお出迎え!

 

入場チケットを購入してエントランスを抜けると、まずはこの3体がお出迎え。

 

▲ 2018.06掲載写真

 

約100mの駅のプラットホームに、編成で展示されている姿は圧巻です。

 

0系新幹線の運転席に座ることもできます。

 

▲ 2018.06掲載写真

 

京都鉄道博物館の来館記念に0系新幹線と写真撮影!

 

京都鉄道博物館では0系新幹線と記念撮影ができます。

 

なんと、無料で「京鉄博新聞」を発行してもらえるんですよ♪

 

 

ご希望のかたは、撮影してもらった写真を購入することも可能。

 

台紙+データ、キーホルダー+データなどそれぞれ1,500円で購入することができます。

 

 

鉄道員帽子を貸し出してもらえるので、わくわくしますね。

 

 

撮影後、食堂車のレストランを眺めながらプラットホームを歩き、いよいよ館内へ。

 

京都鉄道博物館は体験型なのでキッズは夢中!

 

鉄道博物館は、大人向けの詳しい鉄道情報がてんこもり。

 

子どもには難しいことはわからないけど、体験できる仕掛けがいっぱい!

 

▲ 2018.06掲載写真

 

スイッチを押して何かを動かしたり、映像で説明してもらえたりしますよ。

 

▲ 2018.06掲載写真

 

館内にはキッズに大人気の踏切もあります。

 

 

突然「カンカンカン」と鳴り出し、遮断機がおりてきます。

 

わたくし南海男が押しているのは、普段押すことのない禁断の非常ボタン!

 

▲ 2018.06掲載写真

 

いざという時のために何度も押す練習をしておきました。

 

押したらどうなるかは、行ってからのお楽しみ。

 

京都鉄道博物館で車掌さんになりきろう!

 

京都鉄道博物館ではいろいろな電車の運転席に座れます。

 

こちらは大阪っ子にはおなじみの車両ですね。

 

▲2018.06掲載写真

 

▲2018.06掲載写真

 

車内アナウンスもできます。

 

▲2018.06掲載写真

 

なかなかの確率で、リアルなアナウンスを披露する大人の姿に遭遇できるでしょう。

 

わたくしは2回中2回遭遇していますが、彼らの存在は非常に刺激になります。

 

こちらは懐かしのオレンジ!

 

▲2018.06掲載写真

 

パンタグラフを上げ下げしたり

 

▲2018.06掲載写真

 

ドアを開け閉めすることができます。

 

▲2018.06掲載写真

 

さすが京都鉄道博物館!キッズ対応力がハンパない。

 

ここで、南海男のトイレチェック入りまーす。

 

鉄道博物館のトイレは、完璧なまでにキッズに対応しています。

 

おかげさまで、当時4歳だったわたくしも、親の手を煩わすことなくひとりで用を足すことができました。

 

▲トイレマークがニクい演出(2018.06掲載写真)

 

トイレは至るところにあり、ベビーベッド付のものもあります。

 

授乳室もあるし、ミルクのお湯ももらえますよ。

 

ベビーカーの貸出もあるし、もちろんバリアフリーに対応しています。

 

これなら小さい子と一緒でも安心ですね!

 

ちなみに駐車場ですが、鉄道博物館専用の駐車場はありません。

 

近くのコインパーキングに停めることになるんですが、ここで耳寄り情報。

 

鉄道博物館の前に、梅小路公園おもいやり駐車場というパーキングがあります。

 

ここは一番近いパーキングなのですが、乳幼児連れの家族や妊婦さんは、ここを利用できますよ。(※あくまで譲り合いの精神で利用しましょう。)

 

osakamamachat

 

2025/09/23(火)までトーマスのイベント開催中!

 

京都鉄道博物館の本館2階 企画展示室内では「きかんしゃトーマス」のイベントが開催中です。

 

施設入口付近にはスタンプラリーが置いてあります。

 

 

展示室前には「きかんしゃトーマス」の仲間たちのパネルが飾られておりトーマス好きは歓喜!

 

 

イベントとは別に、扇形車庫には大きなトーマスもいますよ♪

 

こちらの展示は2026/1/12(月・祝)まで展示される予定とのこと。

 

 

なんと自己紹介してくれたり、目を動かしてくれたりするんです!

 

トーマス好きさんはぜひ会いに行ってみてください♪

 

京都鉄道博物館の紹介は後編へ続きます!

 

からだで体験!京都鉄道博物館(後編)

京都鉄道博物館 ADDRESS
京都市下京区観喜寺町
TEL
[ナビダイヤル] 0570-080-462
OPEN
10:00~17:00(入館は16:30まで)
CLOSE
毎週水曜日(祝日、学休期間は開館)/年末年始(12/30〜1/1)ほか
ACCESS
JR京都駅中央口より西へ徒歩20分/嵯峨野線「梅小路京都西駅」より徒歩2分
PARKING
近隣にコインパーキングあり
公式サイト>>>

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事