【ラン活2023】使用中ランドセル写真18枚あり!失敗しないランドセル購入作戦!

今回の記事はランドセル活動、略して「ラン活」がテーマです。
うちには、この春年長になった男女双子がいます。
来年2023年度の小学校入学に向けてラン活がはじまりました!
2023年春に小学校入学のお子さんをもつママ。
「ランドセル選びのたいせつなポイントは?」
「先輩ママからのリアルなランドセル情報を知りたい‼︎」
はい! そんなママにお役立ち情報をお伝えします。
先輩ママオアシスライターから、現在使用中のランドセル写真画像をおかりしました!
18枚大公開しますので見比べてみましょう!
2023年ラン活はカタログ請求から!
ランドセル発売は、入学する1年前の春から始まります。
年々早まる傾向にあります。
まずは2月から3月には、カタログ請求をしましょう。
早いところでは入学1年半前に、カタログ請求の受付が始まります。
早めのカタログ請求、つまり年中の秋から春にかけてなら、「革サンプル」や「プレゼント特典」が受け取れます。
▲たくさんの革見本が同封されていました
▲池田屋から届いたランドセルのぬりえ
▲ふわりぃから届いたランドセルペーパークラフト 娘作成
そして、2022年の2月中旬にかけてカタログが、届きはじめました。
▲2月中にはすべて届きました。
ラン活の鉄則!大人の意見は早めに統一!
親子ゲンカが勃発する前に。
スムーズに、気持ちよくラン活するために。
①最初に親が納得するメーカーを2.3社決める。
②その中から子どもに、好きな色やデザインをいくつか選んでもらう。
③ランドセルの機能面を確認し、さらに親がしぼりこむ。
④なかなか決まらない場合は、3つくらいピックアップ。
⑤実物のランドセルを見るため、ショールームや出張展示会などの予約をする。
行かずに決める場合は、インスタライブやYouTubeをみたり、LINE相談をしたり、とことん納得してからの購入を‼︎
ラン活!人気メーカーor工房系
わが家の双子にどんなランドセルがよい?かを聞いてみてました。
息子は、青色のランドセル 。
娘は、ピンクのランドセル 。
私は、職人技がものをいうシンプル工房系希望。
池田屋・土屋鞄・鞄工房山本・ランドセル工房生田のカタログを子どもに見せつつ、コレいいねぇ♡ とうながしました。
が、双子からは気のない返事…。
ラン活!子どもを惹きつけるランドセルは「フィットちゃん」!
次に、機能性にも優れた人気メーカーのフィットちゃんのカタログをみせました。
「安ピカッ」(あんぴかっ)のページを見つけたとたん…コレがいい‼︎
「ランドセル 、光ってるやん‼︎」
▲コレがいい‼︎
双子の目もキラキラ輝いていました(笑)
「安ピカッ」は、雨の日や夜道で車のライトに反射してふちが光ります‼︎
そこが、ランドセルを選ぶポイントだったとは、予想外でした。
なにより、子どもが気に入ったランドセルで1年生になり、6年間大切につかってほしい。
色やデザインは子どもに任せよう‼︎
でも、親が子どもそれぞれにあった機能を選択して、そのなかから決めてもらう‼︎
フィットちゃんの特別機能の1つ、「安ピカッ」がついたシリーズ から選ぶことにしました。
▲安ピカッはどのくらい光るの?チェックしてみよう
なるべく、背負いやすく、軽く感じるものがよい。
そこで「安ピカッ」に加えて、私がもう1つ条件に加えた機能があります。
それは、フィットちゃんから新発明された肩ベルト!
通常より2倍以上分厚いクッションが体にフィットして負担をかけにくい「楽ッション」。
▲2023年度イチオシの「楽ッション肩ベルト」を動画で紹介
ラン活!素材選びも大切。男の子は丈夫さ!女の子は色味と軽さ重視!
息子はやんちゃなため、素材選びを重視。
とにかく丈夫な、クラリーノタフブロックNEOから、選んでもらいます。
▲クラレ社のHPより画像おかりしました
クラリーノはクラレ社が製造する人工皮革。
品質の高さを信頼され、国内で製造される多くのランドセルに採用されています。
息子はまったくブレることなく、一択で決まりました。
娘はピンク、ブルー、こっちの柄、こっちのデザイン…と迷ってまったく決まらない。
ラン活!アプリでフィットちゃんランドセルを試着してみよう
そこで、好きなランドセルを写真でイメージできるアプリがあります。
▲フィットちゃんのHPより画像おかりしました
操作はかんたん‼︎ 好きなランドセルを選んで、子どもを撮影するだけ‼︎
▲アプリで好きなランドセルを試着
▲アプリで好きなランドセルを試着
イメージがわきますね。
3つくらいにしぼりましたが…。
出張展示会で実物を見てから購入しようと思います。
双子を見かけたら、お声がけください〜。
ラン活!背負いやすく軽く感じるために、親の選択は重要!
私がどうしても実物をみたいのが、ランドセル付属品のフィット・メイト
▲フィットちゃんのHPより画像おかりしました
小さなカラダで一生懸命走って、ランドセルがガタガタ揺れてる小学校低学年の子をみたことありませんか?
フィットメイトは、背中のくぼみにまでフィットするので、ランドセルと背中の接触面が増え、重さが分散。
さらに、両脇部が体側をはさむように自然にフィットするので、ランドセル がぐらつかず、より軽く感じます。
年々大型化しているランドセル。
少しでもカラダへの負担を減らすアイテムとして、低学年の間は使ってくれればなぁ…と思っています。
デザインや柄も子どもにとっては大切ですが…。
子どもたちのカラダを守るためにも、機能面はわたしたち親がしっかりみて、ランドセル選びをしましょう‼︎
☆体に密着させる
☆横揺れを軽減する
☆高い位置で背負う
ぜひ選ぶ基準にしてくださいね‼︎
ラン活の参考に!使用中のランドセル写真画像大公開!
数年使用したランドセル って気になりません?
でも、もはやコロナ禍、近所の小学生に近づいて行くのもはばかられる…(笑)
そこで、先輩ママオアシスライターに18枚の写真画像をおかりしました!
▲2022年春入学。3年前より、販売開始が早まり、持ち手がつき、容量がアップしていました。
▲2022春入学。2月初旬に届いたばかり。サイドに花の刺繍。ボタンも花。ステッチ・内装・背中の色などが選べるセレクトオーダー。
▲デザインがおしゃれ。店舗もステキなので足をはこんでみたい‼︎
▲ステッチの青色がとてもキレイ。
▲人気のカーボン柄素材はカッコいいですね。
▲ランドセル カバー二つ目使用。とてもキレイ。一つ目のカバーは真っ黒けになり擦り切れた。カバーをかける子が周りに多い。
▲ランドセルカバーは付けていないが、傷もなくキレイ。背中の色が白でやや黒くなり汚れが少々気になる。
▲シンデレラデザイン。ネット販売のみ。フィットちゃんの会社が製造。常時ランドセル カバー使用。
▲コードバンのキャメル 学校が近いため、重さよりも見た目・質・品のよさで決定。持ち手がないのが残念だった。3年間、カバーをまったくつけていないが状態は良好。
▲ディズニーリゾートに行かないと買えない‼︎ ディズニーが大好きな息子さん。問題なくキレイに5年間使用。常時ランドセルカバーを使用。中は汚れやすいので、濃いめの色がおすすめ。
▲卒業ですね。6年間ありがとう! 使えば使うほど風合いがありステキです。荷物がパンパンになることが多いので、マチが広いほうがおすすめ。
いかがでしたか?
私の感想は…どのランドセルもすごくキレイ‼︎
6年間使ったランドセル って、ペシャンコで生地が白くハゲたり、キズだらけの年季がはいってがんばった感がでる…イメージでした。
でも違いました‼︎ 最近のランドセル は丈夫でカタチくずれがなく、色もキレイなまま。
そしてオシャレ。
では、ランドセルの内装など、違う角度からの画像も見ていきましょう〜!
ラン活のイメージがわいてきましたか?
あとは、「子どもの性格や体格を考えて機能を選ぶのがとても大切…‼︎」
だと先輩ママオアシスライターから、助言をいただきました!
ラン活が、親子のステキな思い出になるように‥‥楽しみましょう‼︎
ちなみに、双子に工房系のランドセルをすすめても、すでに遅し…。
まったく見向きもしません。
親がしっかりカタログを選んでから、子どもに見せることも肝心ですよ(笑)
ママオアシス先輩ライターの「ランドセル 記事 」がめちゃくちゃ参考になるから読んでみて!
「ランドセル置場」の記事もあるから読んでみて!