奈良の川で宝石を発見して大金持ちになろう!?ワクワクの宝探し体験に出かけよう@奈良県香芝市

家族で行く、宝石さがし体験
宝石や鉱石に興味があるお子さまにおすすめの自然体験をご紹介。
宝石探しのワクワクを、奈良県香芝市の「竹田川」で体験してきました。
宝石にハマったきっかけ
最近、宝石や鉱石に興味を持ち始めた小3の娘。
きっかけは2年前に拾った綺麗な「謎の石」でした。
「もしかして宝石かも?」と図鑑で調べるうちに夢中になり、親や友達の誕生石を調べたりと興味がどんどん広がっていきます。
▲宝石箱にいれている娘のコレクション
ちなみにその「謎の石」は、まだ正体不明です。
そこで奈良県香芝市の二上山周辺の川で、サファイヤやガーネットが採掘できるという情報を得て、早速行ってきました。
わが家は宝石を採掘し、大金持ちになったのか?
ワクワクの結果と詳しい場所の説明とあわせて、ぜひ最後までお読みください。
実は有名だった二上山の宝石
二上山は奈良県葛城市にある山で、千数百万年前は活発な火山活動があり、その噴火によって形成された山です。
▲奈良県香芝市HPより引用
火山活動によってサヌカイトや凝灰岩、金剛砂など、後の文化に貢献した岩石や鉱物が産出され地元の産業とも深い結びつきができていました。
なかでも有名なのが1月の誕生石でもある「ガーネット」
二上山周辺は、ガーネットを採掘し、紙やすりの研磨剤として利用していました。
紙やすりの表面のザラザラした部分は、ガーネットを砕いたものを使用していたんですね。
いざ!奈良県香芝市の竹田川へ宝石さがし!
宝石さがしの持ち物
宝石を探すにはまず道具や準備が必然です。
用意したのは
・ザル
・スコップ
・百均のプラスチック皿
・ルーペ
この4つがあれば宝石探しはバッチリです。
ルーペは一人にひとつなくても大丈夫ですが、お皿とスコップは一人にひとつあった方がスムーズですよ。
わが家はスコップをひとつしか持参しなかったので、取り合いになりました。
宝石さがしの服装
竹田川は深い場所もなく、流れも穏やかなので、特別な装備は不要です。
ただし、虫刺されや日焼けを避けるために、長袖や長ズボン、長靴がオススメ。
私たちが行った日は7月の暑い日でしたが、長靴と長袖、日焼け対策をしてのぞみました。
宝石の探し方
まず皿に砂をすくって水を入れて回し、不要な小石や砂を遠心力で飛ばします。
すると目当ての鉱物が残ります、この採取方法を「パンニング」と言います。
ガーネットは砂より比重が重いので、クルクルまわすうちに重さの違いで砂は上へ、ガーネットは下に沈んで自然に選り分けられていきます。
▲くるくるくるくる回します。
狙い目は大きな石のそばや、川の流れがカーブを描いているところなどの砂だまりをすくっていきます。
子どもも真剣ですが、おとなも夢中になってしまいます。
なぜなら大きな宝石を見つけてみたいという「欲」にかられているから!(笑)
ガーネットは小さいながらも、たくさん見ることができましたよ。
実際のサイズは1ミリくらいの大きさですが、太陽に当てるとキラキラしてとてもきれい。
▲血ではありません、ガーネットです
今年の夏は暑すぎるので、9時半ぐらいに到着し、1時間くらい採掘を楽しんで終了しました。
家に帰ってからが宝石を仕分ける本番!!
ガーネットはすぐに見つけることはできましたが、小さいサイズも多いため砂を家に持ち帰ってからピンセットで仕分けていきます。
▲ベランダでも宝石さがし
わたしたちは室内の光ではガーネットやほかの石が見えづらかったため、太陽光をあてながら仕分けをしました。
川で見つけられなかったサファイヤがないか真剣に探します。
家で仕分けした「宝石」のようなものがこちら↓↓
▲鉱石や宝石かもと思われるものをピックアップ
サファイヤは紫外線ライトをあてると紫色に光るので当ててみましたが、残念ながら今回はサファイヤは見つかりませんでした。
ガーネットは1ミリサイズのものから、大きいもので3ミリくらいのものもとることができました。
▲空き瓶に入れると便利
写真のようにガーネットが石に付着している場合もあるので、大きいものが見つかるチャンスもまだまだありますよ。
奈良県香芝市の竹田川で採取場所は??
竹田川の採取場所は少し分かりにくい場所ですが、事前にグーグルアースなどでチェックして行ってみてくださいね。
橋の下は影になっているので、夏場は涼しく採取できますよ。
川に降りるときはブロックがマス目になっており階段状になっています。
くれぐれも気を付けて下りてくださいね。
車は橋の横に3台ほど停められるようになっています。
地元の方が車が旋回しやすいようにブロックを置いてくれています。
置かれているブロックの前に1台、後ろに2台停めてくださいね。
採取時の注意点
・雨の日で増水しているときは絶対に川に入らない
・採取場所を汚さず、マナーをもって採取願います。マナーを守れない人がいると採取禁止になり、多くの方が悲しみます。
・トイレはありません。
・たくさんの砂を持ち帰らないように節度を守ってください。
・お子様からは目をはなさないように。
自然とふれあいながらの体験だからこそ、マナーを守って安全に楽しみましょう。
まとめ
今回の体験は、家族にとっても最高の思い出になりました。
ガーネットはもちろん、まだ正体のわからない石を調べるのも楽しみのひとつ。
自分だけの宝石を探して、アクセサリーやお守りにするのもステキですね。
この夏は、自由研究にもぴったりな「宝石さがし」へ、ぜひお出かけしてみてください。
関連記事