【2025年3月OPEN】ついに関西上陸!良質なおもちゃであふれる理想の遊び場「奈良おもちゃ美術館」

ここ数年、全国に広がりを見せている「おもちゃ美術館」を知っていますか?
「おもちゃ美術館」はおもちゃの専門家が選んだ良質なおもちゃに触れることができる、体験型ミュージアムです。
▲公式サイトより引用
これまで四国や中部地方に拠点が多かった「おもちゃ美術館」ですが、2025年3月には関西初となる「奈良おもちゃ美術館」がオープン。
2年前に「東京おもちゃ美術館」に行って感動した私、ライターyumchamが行ってきました!
3歳&6歳と遊んで期待以上に大満足だった「奈良おもちゃ美術館」について、詳しくお伝えしていきます♪
理想の遊び場なのにコスパまで最高!?「奈良おもちゃ美術館」の魅力まとめ
「奈良おもちゃ美術館」は、奈良県生駒郡三郷町でまちづくり拠点として整備された大学跡地「FSS35キャンパス」内にあります。
駐車場は建物のすぐそばにあるので、アクセスもらくらく♪
1階には、多様な人々が交流できるカフェやイベントスペースが。
▲公式サイトより引用
チケットを見せて2階に上がると「おもちゃ美術館」です。
「罪悪感ゼロ」どころか「理想」のおもちゃに囲まれる空間
「奈良おもちゃ美術館」には、おもちゃの専門家が選んだ「グッド・トイ」が多数展示されています。
「グッド・トイ」とは、子どもの発達や遊びに詳しい専門家が「長く遊べて、子どもの育ちを助ける」と認めたおもちゃのこと。
シンプルな構造でも遊びの幅が広く、親子で安心して楽しめるのが特徴です。
館内には、指先も頭も使う「知育おもちゃ」がたくさん!
自分の家の中もこんなふうにできたらいいのに…と思うほどの理想的な空間です。
木のぬくもりと優しい音に癒される
「奈良おもちゃ美術館」のおもちゃは、ほぼ全てが木製。
あたたかみある手ざわりや、ほどよい重み、素材感を楽しむことができます。
木が奏でる「カラカラ」「コロコロ」という音にも癒されますよ。
チケット代は休日も平日も同料金でうれしい!長期休みに予約取るのがオススメ
「奈良おもちゃ美術館」のチケット代は、休日・平日にかかわらず同一料金です。
GWや夏休みなど、長期休みでも割高になりません。
▲公式サイトより引用
ハイシーズンはチケット代がはね上がる施設も多い中、この料金設定はめちゃくちゃうれしい!
予約は連休や長期休み中のタイミングで入れる方が、お得感があってオススメです。
しかも今のところ休日枠でも比較的予約が取りやすく、争奪戦にもならないんです。
2025年7月9日現在で見ても、夏休み開始後の7月後半や、お盆期間にあたる8月3週目も全枠予約可能ですよ!!
ちなみにチケットは休日・平日同一料金ですが、来館時間のルールが異なります。
・平日:10~15時の間いつでも来館可能で、再入館もOK。
・休日:10時、12時、14時の3枠から選択制。
「奈良おもちゃ美術館」の開館時間は16時までなので、昼食のタイミングや滞在時間を考えつつ、何時に入りたいか決めましょう♪
今回私たちは、休日12時入館のチケットを取りました。
近くのお店でランチしてから、入館したのは13時前(予約時間から1時間以内なら入館できます)。
最後はギリギリ16時前までたっぷり遊びましたよ。
親も一緒に!童心に返って子どもと遊べる「奈良おもちゃ美術館」で過ごす、かけがえのない時間
「奈良おもちゃ美術館」は子どもだけを遊ばせる場所ではなく、大人も子どもも一緒におもちゃの楽しさを体感する場所。
年齢を問わず、シンプルなおもちゃが持つ幅広い遊び方やボードゲームの面白さに触れることができます。
親子でじっくりと向き合って楽しむ時間を過ごせるのも魅力のひとつです。
▲大きなテーブルサッカーは大人気でした♪
館内は鹿や鳥居がたくさん!奈良ならではのモチーフで文化に触れる
全国に拠点を持つ「おもちゃ美術館」ですが、その内容はどこも同じではありません。
ベースとなる「グッド・トイ」の展示は共通ですが、それぞれ地域の特色を取り入れたデザインになっています。
「奈良おもちゃ美術館」では、朱雀門や平城京、鹿のモチーフをたくさん見ることができますよ。
▲「鹿のドールハウス」、めちゃくちゃ可愛かった♡
おままごとのコーナーでは、たこ焼きやお好み焼きを作れる場所もありました。
ご当地感が楽しめる館内になっているので、他の地域のおもちゃ美術館にも行ってみたくなります♪
「これ、試してみたかった」が叶う!人気の知育おもちゃやボドゲに触れる
「奈良おもちゃ美術館」には、知育に良いとされている有名なおもちゃやボードゲームもたくさん展示されています。
良質なためお値段が張るおもちゃや、子どもが食いつくかどうか分からないボードゲームなど、ここなら実際に試せるんです!
良さそうだけど買えないな~と思っていたカプラや、
前から気になっていたボドゲ「雲の上のユニコーン」などで遊びました♪
子どもが遊ぶ様子を見れば、「やっぱり買おう!」と背中を押されるきっかけになるかもしれませんね。
安心して遊べる場所や、知育を求めるママへ!予約も取りやすくてオススメな「奈良おもちゃ美術館」
2年前に「東京おもちゃ美術館」へ遊びに行き、良質なおもちゃのラインナップに驚いた私。
当時は、関西に拠点がないことを残念に思っていました。
なので思ったより早く、関西にも「おもちゃ美術館」がオープンしてとても嬉しいです♪
「奈良おもちゃ美術館」では、木のおもちゃの魅力や可能性をたくさん感じながら、のびのびと遊べる環境が整っています。
屋内施設なので天候に左右されず、いつでも楽しめるのもポイント。
夏休み期間の予約枠がまだまだ空いているので、気になる方はぜひ行ってみてくださいね♪
▽奈良のお出かけならこちらもおすすめ!
【鉄道マニアは必見】300円で新幹線に乗れる!? 親子で興奮した「まほろば健康パーク」の本格的なミニ新幹線で気軽に乗車体験♪@奈良県大和郡山市
奈良県生駒郡三郷町立野北3-12-7
TEL
0745-43-7800 (受付時間 10:00-16:00)
OPEN
10:00-16:00
CLOSE
木曜日
ACCESS
車:西名阪自動車道香芝ICまたは柏原ICから約20分/電車:JR三郷駅から無料シャトルバスで約4分
PARKING
無料駐車場127台
公式HP>>>
全国のおもちゃ美術館HP>>>