広島県唯一の「日本の滝百選」!歩いて15分の「常清滝」

あやさん あやさん

歩いて15分!滝までおさんぽ 常清滝

 

「自然に癒されたいな…」

「でも、がっつり登山じゃなくて、身軽に行ける所がいい!」

「子どもが歩ける距離の場所はないかな?」

 

そんなあなたにオススメなのが、広島県三次市(みよしし)作木町にある「常清滝(じょうせいだき)」

 

広島県在住の私、あやさんが行った時はまだ木々は色づいていませんでした。

 

ぐっと冷える季節になってきましたので、もう紅葉が見頃ですね。

 

実際に歩いてみて「ここなら気軽に来られる!」と感じた癒やしスポット「常清滝」をご紹介します。

 

駐車場から徒歩15分で行けちゃいます!常清滝までの道のり

 

まずは駐車場に車を停めたら、さっそく常清滝へレッツゴー!

 

常清滝の駐車場

▲無料の駐車場は広々していて30~40台は停められる◎

 

クマ除けの鈴と杖をレンタル

 

と、その前に。

 

最近、話題になっているクマ除けのため、鈴が付いた杖を借りることができます。

 

杖があると坂道を歩きやすいので、ありがたいですね。

 

一本、お借りします。

 

クマ除け鈴付きの杖

▲たくさん用意されている使い込まれた杖たち

 

杖を手に、いざ出発です!

 

がんばりどころ!の最初の階段

 

駐車場横の階段を登っていきます。

 

正直、ここが一番しんどかったです。

 

でも最近、運動不足だったのでいい運動になります。

 

駐車場から階段を登る

▲階段はちとキツイ…! ここだけがんばりましょう!

 

ふうふう…と階段を登り切ると、開けた場所に出ます。

 

そこに「ハッピーベル」というベルがありました。(「熊よけの鐘」と書いてあります。)

 

クマ対策が万全ですね。

 

鳴らしておきましょう。

 

「かーーーーーーーん・・・・!」

 

美しい音ですが、予想以上に大きな音!

 

私も愛犬もビックリしました。

 

ハッピーベル

▲小さいベルなのに、とても大きな鐘の音!

 

舗装道はまるでジブリの世界

 

階段をクリアすれば、あとはゴールまで舗装された道なのでとても歩きやすいです。

 

これなら小さなお子さんでも安心ですね。

 

夏はサンダルでも登っていけますよ。

 

ただし、今の季節は落ち葉や枯れ木が道に落ちているので、滑らないようにだけ気を付けてください。

 

常清滝までの道

▲苔の感じがもはやジブリの世界観…!

 

道の横には、常清滝から流れてきた水が美しい川となって流れています。

 

大きな岩もごろごろ。

 

常清滝の川

▲川の水は透明度が高くてキレイ

 

「常清滝まで200m」の看板が出てきました。

 

ここまでで駐車場から歩いて10分程度

 

近いのがうれしい!

 

常清滝まであと200m

▲ここにも「クマ出没注意!」が。

 

圧巻!落差126メートルの常清滝に到着

 

看板からさらに5分ほど歩くと、ついに常清滝が現れました!

 

ここはなんと広島県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている、まさに広島を代表する滝なんです。

 

全長126m

 

瀑水(ばくすい)、つまり激しく落ちる滝の流れは三段にわかれ、上が荒波(36m)、中を白糸(69m)、下を玉水(21m)と名付けられているそうです。

 

滝の音に癒されながら、マイナスイオンをたっぷり感じられます。

 

常清滝

▲写真は横向きだと入りきらない大迫力…!縦撮りがオススメ

 

滝の下は浅い水たまりになっているので、夏は子どもたちも水遊びができます

 

これは絶対楽しいですね!

 

osakamamachat

 

展望台で旅の思い出を残そう

 

しばし癒されたら、常清滝の横にある階段を登り、展望台へ。

 

展望台への階段

▲展望台へ階段を登っていきます

 

展望台からも常清滝を眺めることができ、下から見るのとはまた違った景色を楽しめます。

 

そして、展望台には「常清滝思い出ノート」があります。

 

実は、私は昨年も常清滝に来てノートに記入したのですが、すでにノートが新しくなっていました。

 

それほどたくさんの方が常清滝に来て、思い出を残しているんですね。

 

常清滝の思い出ノート

▲思い出ノートを見るのも楽しい♪

 

帰りは下り坂のため、滑らないようにゆっくり歩きます。

 

常清滝からの帰り道

▲楽しかった! としっぽブンブン

 

必見!お役立ち情報まとめ

 

実際に行ってみて、「これは助かる!」と思ったポイントをまとめました。

 

トイレ・自販機:駐車場横にあります。多目的トイレもあるので安心です。

駐車場:広々していて無料(30〜40台)

犬(ペット):犬連れOKです!  愛犬も大満足のお散歩になりました。

※ペットのトイレ後の清掃はしっかり行い、自然を守りましょう。

 

駐車場横にトイレがある

▲多目的トイレもあります

 

冬にはこの壮観な滝がなんと凍るそう。

 

「氷爆(ひょうばく)」といって、滝がまるごと凍った姿は、夏とはまったく違う幻想的な景色だそうです。

 

次は、「氷爆」レポートに挑戦したいと思っています!

 

お楽しみに!

 

おさんぽがてらにぜひ、美しい常清滝に訪れてみてくださいね!

 

関連記事

親子でタイムスリップ!古墳にふれて考古学デビュー「みよし風土記の丘」@広島県三次市

常清滝 ADDRESS
〒728-0124 広島県三次市作木町下作木 常清滝
TEL

OPEN
見学自由(終日開放)
CLOSE
無休
ACCESS
中国道三次ICから国道54号経由20km25分
PARKING
有り(無料)
三次市 常清滝>>>

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事