自己肯定感アゲアゲ!脚本も演技も歌もダンスも子どもが作るミュージカル劇団「ニコニコスマイル団」@大阪狭山市
子どもの自己肯定感、高い?低い?
日本の子どもは、世界的に見ても自己肯定感が低いと言われています。
あなたのお子さんはどうでしょうか?
うちの息子(小4)は、まさに自己肯定感低め男子!
そんな私がご紹介するのは、子どもの自己肯定感が爆上がりする子どもミュージカル劇団「ニコニコスマイル団」です!
「ボクなんて」「ワタシなんてどうせ」が口癖になっているお子さんがいたら、絶対読んでください!!
※この記事は、子どもミュージカル劇団ニコニコスマイル団ご依頼のPRです。
自己肯定感アゲアゲ!子どもミュージカル劇団「ニコニコスマイル団」@大阪狭山市
「ニコニコスマイル団」は、大阪狭山市で活動している子どものためのミュージカル劇団です。
未就学児〜中学生が劇団に入ることができます。
ほかの劇団と違うのは、子どもたちのアイデアだけで作り上げるところ。
脚本も音楽もダンスも、演技や小物づくりだって、自分たちのオリジナルです!
「こうしてみたらどう?」「いいね!そうしよう」
こんなふうに自分の提案がみんなに採用され形になっていくなんて、たしかに自己肯定感が上がりそう!
でも、本当に子どもだけでミュージカルが作れるのでしょうか?
ということで、ニコニコスマイル団に潜入してきました!
親もワクワク!毎週土曜は2時間預けて自分時間を
子どもミュージカル劇団「ニコニコスマイル団」は、毎週土曜に大阪狭山市内で活動しています。
この日は大阪狭山市立公民館でレッスンがあるとのことで、会場へ向かうと・・・
高校生のお姉ちゃんたちが、笑顔で出迎えてくれました!
(あれ? 子どもの年齢層高め?)
と思ったのですが、違いました。
彼女らは、子どもたちをサポートしてくれる見守りスタッフ。
次々と部屋に飛び込んでくる子どもたちを笑顔で出迎えます。
▲入ってくるなり踊り出す子どもたち
保護者は、子どもたちがのびのびと表現できるよう、レッスン中は席をはずす方がほとんど。
2時間預けておけるので、親の息抜きタイムになりますね!
ちなみに、親がいるときといないときでは、子どもたちの態度は全然違うらしいですよ(笑)。
大阪狭山市子どもミュージカル劇団「ニコニコスマイル団」のレッスン
ここからは、ニコニコスマイル団のレッスンの流れをご紹介しましょう。
①あいさつ
「集合!」のかけ声で子どもたちがぴゃっと集まり、元気にあいさつをします。
あいさつができない子も多いので、これはいい練習になりますね。
②リーダー決め
次に、今日のリーダーを決めます。
「私、◯◯リーダーやりたい」と手をあげれば自主性が育まれます。
ニコニコスマイル団は、リーダー育成の場でもあるんですね。
▲集合リーダーです。酒豪リーダーではありません(笑)。
③テーマ決め
お次は、今日のテーマ決め。
各々が、やりたいことをメモに書き出します。
ここで出たアイデアをどうミュージカルにするのかは、子どもたちが話し合って決めます。
うまく話が進むようフォローはするものの、決めるのはあくまで子どもたちです。
④脚本・音楽・ダンス・小物作り
アイデアを詰め込んで脚本を作るのはもちろん、ダンスや音楽、小物作りまで自分たちで進めます。
大人が作ったものは一切採用されない徹底ぶり!
⑤プロの指導で練習
ニコニコスマイル団のすごいところは、子どもたちのイメージを軸に現役のプロが指導してくれるところ。
現役のシンガーソングライターやダンサー、振付師、俳優が直接アドバイスしてくれます。
取材をしてみると、ニコニコスマイル団は大人の強力なバックアップのもと、子どもが主体となって作り上げるミュージカル劇団なのだとわかりました。
もりおか音楽事務所の森岡友美さんがニコニコスマイル団に込めた想い
とはいえ、大人が作った脚本通りに指導する方が明らかにやりやすいはず。
なのに、なぜニコニコスマイル団は子ども自身が作り上げることにこだわるのでしょうか?
運営者の森岡友美さんに話を聞いてみました。
▲最左が森岡さん(そらそうや笑)
森岡さんは、大阪狭山市で30年近く子どもたちに音楽を教えている音楽教室の先生です。
230人以上の生徒さんを抱える教室は、公民館のすぐ近くにあります。
森岡さんが長年音楽を教えていて感じるのは、子どもは自由で想像力豊かな才能の塊だということ!
そのアイデアには無限大の可能性が秘められています。
でも、「それはやっちゃダメ」「こうしなさい」といった大人の事情で、才能を発揮できず窮屈に感じている子が多いのだとか。
だからこそ、ニコニコスマイル団では
・自分で発言して行動できる自主性
・自分のアイデアが承認されることで生まれる自己肯定感
・みんなで作り上げることで育まれる協調性
こういった力を育むことを大事にしています。
ニコニコスマイル団には、子どもたちが自信を持てる場所にしたいという森岡さんの想いが詰まっているんですね。
小4男子でもミュージカルって始められるもん?
実はこの取材に、自己肯定感低めの息子(小4)を連れていきました。
ニコニコスマイル団は中3の子どもまでが入れるミュージカル劇団。
果たして小4からでもミュージカルに興味を持ってもらえるのかが気になったからです。
▲一番奥でヒマそうに座っているのが息子
案の定、はじめはしら〜っと端っこで見ている息子。
取材中、私がいくら「一緒にやろ」と言ってもなびきませんでした。
「やっぱり小4からミュージカルは難しいかな」
そう思いかけたときでした。
高校生のお姉ちゃんに「おいでよ」と誘われると、息子がコクリと頷いて参加し出したのです!!
▲武器作りに参戦
すると、みんなも集まってきて「その武器すごいね」「どうやって作るの?」とか言うわけです。
こういうのって、単純にうれしいし自己肯定感が上がりますよね。
最終的には戦いのシーンにまで参戦していました。
▲親に言われなくてもちゃんと年下には手加減するもんですね。
帰り際に感想を聞いてみると、「楽しかった」と言う息子(そうは見えんかったが)!!
「お姉ちゃんが誘ってくれてん」と顔をほころばせていました。
親に言われると恥ずかしくても、同世代の子に誘われると意外といけちゃうもんなんですね〜。
そういった異年齢交流ができるのも、ニコニコスマイル団の良いところだなと感じました。
子どもミュージカル劇団「ニコニコスマイル団」概要
さぁ、ニコニコスマイル団に興味がわいた方のために、最後に活動内容をまとめておきますね。
対象年齢
4歳~15歳くらい
※自分で着替えられる子
参加費
1回 1,500円(税込)
レッスン日
毎週土曜日13:30~15:30
レッスン場所
大阪狭山市立公民館など
駐車場
公民館には無料🅿️あり
今中学生がおらず、年長者が小5の男の子なのだそう。
ニコニコスマイル団を引っ張っていってくれる小学生や中学生、絶賛募集中です!
もちろん小さなお子さんも大歓迎!
レッスン情報は、ニコニコスマイル団の ホームページ や Instagram で確認できます。
ぜひとも見学や体験に行ってみてくださいね!
もりおか音楽教室もチェック!
大阪狭山市立公民館のすぐ近くです!