【和歌山の柿は全国1位】食べやすい“たねなし柿”の魅力【栄養豊富で子どもにもおすすめ!】

暑い季節もようやく終わり、秋の気配を感じるようになってきました。
あなたは秋の味覚のひとつである「柿」はお好きですか?。
実は、和歌山県は柿の生産量が全国1位!
和歌山県民からすれば、ミカンと柿は「買うものではなく、もらうもの」。

たくさんの品種がある柿の中で、特に食べやすくておすすめなのが「たねなし柿」です。
具体的には「中谷早生(なかたにわせ)」「刀根早生(とねわせ)」「平核無(ひらたねなし)」という品種で、これらを総称して「たねなし柿」と呼びます。
今年も我が家にやってきた!旬の「たねなし柿」
少し緑がかっているものは固めですが、私は固めの食感が好きです。
熟すほどに、きれいなオレンジ色へと変化していくんですよ。

では、さっそく切ってみましょう。

切ってもタネが出てきません!
ちなみに、一般的な剥き方は、ヘタを下にして十字に切り込みを入れ、手で軽く力を加えて4等分にする方法だそうです。
タネがないから、どの角度で切っても切りやすいですけどね。
子どもには一切れが大きいので、小さめにカット。
固めの柿はコリコリとした食感で、甘くておいしい!
旬の「柿」は栄養素が豊富
① ビタミンCが豊富
柿1個で、成人が1日に必要とするビタミンCのほとんどを摂取できます。
疲労回復、風邪予防、美肌(シミ予防)、老化防止に役立ちますよ。
② βカロテン(ベータカロテン)
体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を強くし、細菌の感染を防ぎます。
強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去して生活習慣病や老化の予防に役立ちます。
③ カリウム
体内の塩分(ナトリウム)を排出し、高血圧の予防や改善にも効果が期待できます。
食物繊維も含まれているので、お通じにも効果がありますね!
意外な組み合わせ! 「柿」の新しい楽しみ方
和歌山では、学校給食にも「柿」が登場します。
カレーの付け合わせに「柿のヨーグルト和え」が登場することもあるそうです。
まさに、お通じ効果ありそうな食べ方ですよね!

レシピサイトでは、柿とクリームチーズを生ハムで巻いたおしゃれな一品も紹介されていました!
とてもおいしそうですよね。
熟して柔らかくなった柿は、ジャムにして楽しむのもおすすめ。
果実自体が甘いので、砂糖は控えめで十分です。
糖度が高いので、スムージーに入れてもおいしく仕上がります♪
子どもは熟した柿も「おいし~」とスプーンで食べていました。
秋が旬!和歌山の「柿」をぜひお楽しみください
秋しか食べられない柿は、和歌山県北部の道の駅でたくさん販売されています。
毎年12月ごろまで、さまざまな品種で楽しめます。

▲食べチョクサイトより引用
種はありますが、富有柿(ふゆうがき)は甘くて絶品です。
我が家の庭にも柿の木があり、次郎柿(じろうがき)がたくさん実っています。
次郎柿(じろうがき)はこちらです。

ミカンのように手に入りやすい価格なので、ぜひ食べてみてくださいね。
和歌山の情報をお見逃しなく♪
大阪最大ママコミュニティが和歌山進出!?毎日を頑張るあなたに寄り添うコミュニティが和歌山に誕生!!その名も「me time!(ミータイム)」

