日本では味わえない!「南国タイのフルーツ」をママ目線でご紹介

SHINOBU SHINOBU

 

こんにちは。

 

バンコク在住ママライターSHINOBUです。

 

タイに住んで驚いたことのひとつが、フルーツの豊富さです。

 

スーパーや市場には、日本では見かけない南国ならではの色とりどりのフルーツがたくさん並んでいます。

 

▲ライチやブータン

 

▲マンゴーやメロンも安い!

 

▲ドランゴンフルーツやブドウも種類が豊富です。

 

タイに来て初めて口にしたフルーツもありますよ!

 

今日は、そんなタイ在住ママの私が、「ここでしか味わえない!」と感じた南国のフルーツをご紹介します。

 

初めて聞く名前のフルーツもあるかもしれませんが、タイ旅行のときに思い出してもらえたらうれしいです。

 

ぜひ、最後まで楽しんでくださいね。

 

南国タイで味わえる「おすすめフルーツ4選!」

 

 

それでは、南国タイでしか味わえないおすすめのフルーツをご紹介します。

 

見た目のインパクトや味わいの違い、そして子どもと一緒に楽しめるポイントなどもお伝えしますね。

 

1.ほんのり甘い味わいが魅力!「チョンプー」

 

▲きれいな赤色のチョンプー!洗ってそのまま食べられます。

 

チョンプーはタイを代表するフルーツのひとつ。

 

「ローズアップル」とも呼ばれ、ころんとしたベルのような形をしています。

 

口に入れるとシャキシャキとした歯ごたえが広がり、クセのないほんのりとした甘さが魅力です。

 

低カロリーで食物繊維やビタミンCが豊富なので、暑い日にはぴったり。

 

▲カットされた物も売られているので、気軽に買いやすいです。

 

皮をむかずに食べられる手軽さも人気の理由です。

 

屋台で買ったものを、子どもと一緒にかじるれるのもうれしいポイントですね。

 

冷やすと甘さが増して、よりさっぱりとした美味しさが楽しめますよ。

 

タイに来たら、ぜひ試してほしいフルーツです。

 

2.ビタミンCが豊富!「ポメロ」

 

▲屋台やスーパーでは1個売りもしています。

 

日本では「文旦(ぶんたん)」の名で知られるポメロは、タイでも大人気のフルーツです。

 

大きな丸い実を持ち、果肉は一粒一粒がしっかりしています。

 

口に入れると、ほどよい酸味と優しい甘みが広がり、とても爽やかな味わい。

 

▲屋台では皮をむいた状態で売られているので、旅行中でも気軽に味わえます。

 

ビタミンCが豊富なのもうれしいポイント。

 

子どもも食べやすく、食後のお口直しにもぴったりです。

 

▲オレンジの甘辛の粉をつけて食べてもおいしいです。私は何もつけずに食べるのが好きです。

 

タイでは、このポメロを使った「ヤム・ソムオー」というサラダも定番。

 

フルーツのさっぱり感に、ピリ辛の味付けと甘さが合わさって、クセになるおいしさです。

 

 

シンプルにフルーツとして、そして料理として、違った楽しみ方ができますよ。

 

3.栄養価の高さが魅力!「ドラゴンフルーツ」

 

 

日本でもスーパーで見かけるようになったドラゴンフルーツですが、タイでは定番のフルーツです。

 

市場に並ぶ姿も鮮やかで、南国らしさを感じさせてくれます。

 

▲ホワイトとレッドが一緒に販売されているので、食べ比べに最適です!

 

特にタイで親しまれているのは、赤い果肉の「レッド・ドラゴン」

 

鮮やかな色合いに最初は驚きましたが、甘味の中にほどよい酸味があり、さっぱりとしたおいしさです。

 

冷やして食べるとさらに食感が、引き立ちますよ。

 

▲ホワイト・ドラゴンとレッド・ドラゴン

 

カリウムやマグネシウム、食物繊維、鉄分、ビタミンC、さらにはポリフェノールまで含まれているので、美容と健康にぴったりです。

 

見た目の華やかさと栄養の高さを兼ね備えた、まさに南国のフルーツの代表格と言える存在です。

 

4.甘くてジューシー!「ノイナー」

 

▲見た目は少し驚きますが、食べると甘くて美味しいです。

 

英語名は「シュガーアップル」、タイでは「ノイナー」と呼ばれるフルーツです。

 

日本ではその独特な見た目から「釈迦頭(しゃかとう)」とも呼ばれています。

 

表面のゴツゴツした形は少し驚くかもしれませんが、中の果肉はクリーミーで濃厚な甘さが特徴。

 

ビタミンCや食物繊維が豊富で、美肌や免疫力アップにも効果的と言われています。

 

また、カリウムも含まれているため、暑いタイで不足しがちなミネラル補給にもぴったりなんですよ。

 

日本では流通量が少なく、なかなか口にする機会がないので、タイ旅行で味わっておきたいレアフルーツです。

 

▲切ってみるとアップル感があります。(画像は少し固めですが、熟すと柔らかくなります)

 

食べ方は、手で割るかナイフで切って、中の白い果肉をスプーンですくって食べます。

 

種が多いものの、その甘さは格別です。

 

南国タイならではの濃厚な味わいを、ぜひ一度体験してみてくださいね。

 

osakamamachat

 

旅の楽しみは食から!南国タイでフルーツ体験を

いかがでしたか。

 

どのフルーツも魅力的で、思わず食べてみたくなったのではないでしょうか。

 

今回ご紹介した4種類のフルーツ以外にも、タイにはまだまだ日本ではあまり見かけない南国フルーツが豊富にあります。

 

▲パパイヤもたくさん売られています。

 

街中の屋台や市場では、季節ごとに色とりどりのフルーツが並び、カットフルーツやジュースとして気軽に味わえるのもタイならではの楽しみ方です。

 

ぜひ、タイに来られた際は、観光だけでなく、”食べる体験”として南国フルーツを味わってみてください。

 

きっと旅の思い出がより一層、鮮やかになりますよ。

 

合わせて読みたい! バンコクの美味しい情報

食べたくなること間違いなし ! ! タイ在住10年のママライターがおすすめタイ料理をご紹介します♪

アンチエイジングに効果的!タイのふしぎな青いお茶!バタフライピー

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事