暑い日のお楽しみ♪親子で作る「セブンカフェ」のひんやりスムージーで手軽に栄養チャージ!

ようやく暖かい日が増えてきて、ひんやり冷たいものがほしくなる季節がやってきますね♪
これからの暑い時期におすすめしたいのが、セブンイレブンの「セブンカフェスムージー」!
手軽に野菜や果物の栄養を摂れるうえに、子どもと一緒に楽しめるユニークなシステムも魅力なんですよ!
身体にも環境にもやさしい「セブンカフェスムージー」
「セブンカフェスムージー」はサイコロ状に冷凍された野菜や果物を専用マシンで撹拌(かくはん)して作るスムージーです。
見た目の問題で規格外品となった果物や野菜も活用できるなど、環境にも配慮されているんですよ。
▲セブンイレブン公式サイトより引用
たっぷりの野菜や果物がギュッと詰まっていて、砂糖・保存料不使用、ビタミンや食物繊維もたっぷり(種類による)と身体にうれしいことづずくし。
一例ですが、それぞれ原材料に含まれているものはとってもシンプルです。
冷たくてゴクゴク飲めるので、暑くてバテ気味の日でもスムージーならスッと体に入っていきます。
小腹を満たしたいときにも、おやつ代わりに栄養を取りたいときにもおすすめ♪
子どものテンションが上がる!「セブンカフェスムージー」の楽しいシステム
「セブンカフェスムージー」の魅力は作る工程にもあります。
冷凍ケースからカップを取り出してレジへ
スムージーのカップは冷凍のショーケースに陳列されています。
冷凍のショーケースはお店の奥のほうに設置されていることが多いです。
私が訪れた店舗では6種類のスムージーが販売されていました。(ラインナップは店舗によります。)
マシンを使用する前に、レジでお会計
先にレジでお会計をすませます。
手にしているのは「グリーンスムージー」(税込300円)です。
精算後に商品のバーコードをマシンで読み取る
コーヒーマシンとは別にスムージー専用のマシンがあります。
マシンの下部にバーコードを読み込む箇所があるので、ラベルに記載されているバーコードを読み込みます。
バーコードを読み取る前に、バーコードが印字されているフィルムを捨ててしまわないように注意してくださいね。
専用マシンにスムージーカップをセット
フィルムをはがして、カップをマシンにセットします。
パネルに表示される「PUSH」ボタンを押す
バーコードを読み込んでいるので、選んだスムージーのイメージと「PUSH」ボタンが表示されるので「PUSH」ボタンをタッチ。
ボタンを押すとスムージーが撹拌(かくはん)され、約70秒後に完成!
ぐるぐると回りながらスムージーができていく様子は、見ているだけでワクワク!
「自分で作った!」という特別感もあるので、普段あまり野菜を食べない子も、楽しくスムージーを飲んでくれるかもしれません。
親子で楽しさを共有できる「セブンカフェスムージー」
手軽で楽しく、体にもやさしい「セブンカフェスムージー」
親子でどの味にするか相談したり、作る過程を一緒に見たりすることで、ちょっとしたお出かけの楽しみにもなりますよ。
手軽に野菜や果物を摂りながら、ぜひ一度試してみてください!
コンビニを上手に活用♪ おすすめ記事はコチラ
【2024年10月最新情報!】忙しいママにおすすめのアプリ!セブンイレブンの宅配サービス「7NOW(セブンナウ)」を使ってみた!初めての利用で1400円お得に買い物できるクーポンは要チェック!