毎年開催!「DONQ(ドンク)」パンの全国大会「推しパングランプリ」を応援♪「ドンキッズ」として体験できるお仕事とは

有名パン屋「DONQ(ドンク)」で、毎年開催されている「推しパングランプリ」を知っていますか?
今年で第13回と、歴史あるイベントなんです。
▲公式HPより画像引用
ららぽーと堺1階の「DONQ(ドンク)」前を通った時に、たまたま告知ポスターを発見。
ご縁あって、「推しパングランプリ」を応援する「キッズ推すすめ隊 ドンキッズ」をさせていただけました。
8歳次男、初「ドンキッズ」体験の様子をお伝えします。
そもそも「推しパングランプリ」ってなに?毎年恒例「DONQ(ドンク)」の店舗対抗行事
「DONQ(ドンク)」本店は兵庫県神戸にあり、120年前にできた老舗パン屋。
現在は全国あちこちに店舗があり、おなじみのお店ですよね。
「推しパングランプリ」とは、全国の「DONQ(ドンク)」各店舗で「みんなが食べたくなるパン(=推しパン)」を作り、その人気を競う「パンの全国大会」のことなんです。
グランプリ優勝のパンは、販売個数やドンキッズ参加人数などから決定されます。
「推しパングランプリ」にエントリーされた「推しパン」を、「キッズ推すすめ隊 ドンキッズ」として応援する方法は2つ。
【おうちからドンキッズ】
「推しパン」について学び、おすすめコメントなどを考えてインスタグラムに投稿する
【おみせからドンキッズ】
「DONQ(ドンク)」店頭で「推しパン」の試食を配り、お客様においしさを直接伝える
「キッズ推すすめ隊 ドンキッズ」は「DONQ(ドンク)」各店舗で6~7月頃に募集されます。
2つあるうち、どちらのお仕事をやりたいか選んで最寄りの店舗で応募しますが、人気のため抽選制です!
今回わが家が応募したのは、店頭お仕事体験の「おみせからドンキッズ」。
応募したことを忘れたころに、電話にて当選のご連絡を頂きました。
「DONQ(ドンク)」で推し事体験!「おみせからドンキッズ」体験日の流れ
当選のご連絡を受けたら、お仕事体験実施日を決めます。
体験日期間中から選べるので、家族の予定を考慮しやすくありがたい。
当日は手ぶらでOKです!
「DONQ(ドンク)」各店で、エプロンと帽子を用意してくれています。
帽子に「ドンキッズ」のシールを貼り、店内奥で手を洗い準備万端!
まずは、ららぽーと堺「DONQ(ドンク)」の推しパン「キャラメルリンゴ」の説明を聞き、親子で試食をして味の確認をします。
お仕事は、推しパンをおすすめする「推し事」なんですよ。
「キャラメルリンゴ」の美味しさを知ってから、試食のお仕事スタートです。
初めは緊張で声が小さく、通りかかるお客さんにアピールができず表情も固い…。
初々しいちっびこアルバイトです。
子どもがお仕事をしている姿は注目を浴び、一人が止まれば次々と足を止めていただき、試食をお渡しすることができました。
少し慣れてくると、大きな声で「パンの試食いかがですか!」と笑顔付きで試食を配布!
頑張る姿に、親は胸キュンです。
太っ腹すぎる!「DONQ(ドンク)」のお仕事体験「ドンキッズ」でもらえるご褒美
「おみせからドンキッズ」のお仕事体験は、きっちり1時間。
緊張とちょっと恥ずかしいスタートでしたが、慣れたころには終了時間となりました。
働く大変さも学べ、夏休みの自由研究かなと思わせる貴重な体験。
1時間の試食配りの後には、なんとお給料として「DONQ(ドンク)」の好きなパンを3つもいただくことができました!
次男は大喜びでトングをカチカチ鳴らしながら、店内のパンを物色(笑)
「DONQ(ドンク)」で毎回購入する「ウィンナーパン」を2つ、「塩パン」1つを選んでいました。
自宅から「推しパングランプリ」を応援する「おうちからドンキッズ」も体験!
「おみせからドンキッズ」に参加した今回でしたが、さらにお店から「推しパン」2つもプレゼント!
「推しパン」についてインスタグラム投稿する「おうちからドンキッズ」にもぜひ参加してくださいと言っていただきました。
2025年は、「おみせからドンキッズ」の参加者は「おうちからドンキッズ」お仕事もダブルで体験できたんです♪
いただいた推しパン「キャラメルリンゴ」は、しっかりインスタグラムに投稿して応援しましたよ!
POPの板も「DONQ(ドンク)」のお店からいただけるので、考えたコメントを書き込んで使います。
たくさんのパンをいただけた「ドンキッズ」お仕事体験は、なんと無料!!
当選すればかなりラッキーな「キッズ推すすめ隊 ドンキッズ」。
来年も「推しパングランプリ」は開催予定なので、応募をおすすめします♪
募集については、公式ホームページやお近くの「DONQ(ドンク)」店舗をこまめにチェックしましょう。
最近は、子どもたちがお仕事体験できる場所やイベントがたくさん!
学校では学べないこともたくさんあるので、ぜひ探してみてくださいね。
▽お仕事体験のレポートならこちらもチェック
【応募は2025年7月21日まで! 】夏休みの思い出に「ホンモノ」の現場でお仕事体験してみませんか!?大阪ステーションシティで、人気イベントの申し込みがスタート!