【3.11】被災者の3割は家具の下敷き?チェックしよう 我が家の『家具の固定と配置』

アバター mie

自然豊かな反面、災害も多い国、日本。

家族のために備えていますか?

 

 

 

 

防災訓練で学ぶこと

 

先日、町会の防災訓練に参加しました。

わが町の防災訓練は2年に一度。

中学校区の町会がすべて参加し、参加者は200人程と、なかなか大規模に行われます。

 

お昼ごはんにはカレーの炊き出しがあります。

大きなお鍋でたくさん作るのでなかなか美味しいです。

カレーが食べられるのが参加する理由のひとつ(笑)。

 

防災訓練では毎回いろいろなテーマがあります。

心臓マッサージの仕方簡易担架の作り方など、いろいろ学ばせてもらっています。

 

今年のテーマは家具の固定』

 

 

家具・家電、固定していますか?

 

参加した方数人に聞いてみましたが、固定をしていない方が多かったです。

 

なぜ家具の固定が大事なのでしょう???

 

中越地震では、3割強の被災者が、倒れてきた家具で下敷きになったり怪我をしたというデータがあります。

 

下敷きになったり怪我をしていたら、早急に避難ができません。

 

また阪神淡路大震災を経験した友人から聞きましたが、マンションの隣の家のピアノが壁を突き破って出てきたそうです。

 

近々起こると言われている南海トラフ巨大地震では、大阪は震度6の予測が出ています。

 

固定されていない家具は倒れます。

テレビなどは飛んできます。

想像するだけでも恐ろしいですね。

 

でも、大丈夫!

備えあれば憂いなし。

早速家具の固定をしていきましょう!

 

 

 

家具はどうやって固定するの?

 

いろいろな固定器具がありますが、一番安心なのは「金具と壁を金具で止める方法」です。

 

L字型の金具は、家具の背面に沿わせ下向きにつけたほうが強度が増します。

 

 

POINT

壁の中にある間柱にしっかり取り付けることが重要。

壁板につけただけでは、地震の揺れで外れます。

 

 

ただ、この方法だと壁や家具に傷がついちゃいます。

 

「大事な家具や家に傷をつけたくない…」

「うちは賃貸だから壁に傷をつけられない…」

 

さまざまな理由で金具を取り付けることができないことも。

 

 

そんなときは「突っ張り棒」!

 

粘着シートとあわせることで、L字型の金具と同じくらいの強度を持たせることができます!

 

 

POINT

突っ張り棒はできる限り壁に近づける

天井の強度がない場合はあて板で補強する。

 

 

我が家も早速つけてみました。

クマが主役な写真になっていますが(笑)、天井にあて板をしています。

 

 

 

 

 

固定の器具はホームセンターなどで購入することができます。

ご家庭にあわせて使い勝手のいいものを選んで下さいね。

 

 

 

 

家具の配置にも注意!

 

家具の固定と共に大事なのが家具の配置です。

 

万が一家具や家電が倒れてしまったときに、扉をふさぐような置き方をしていませんか?

 

外への脱出が困難になります。

 

一度、家具の配置も確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

自然災害はいつ起こるかわかりません。

 

大事な家族を守るために、家の中を点検し、災害に備えてみませんか?

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事