冷蔵庫の食材を救うレシピ集 16弾! 意外な調理法で大根をおいしく簡単に活用♪大根チップスとチーズ焼き

合言葉は「No more Food Loss!」
冷蔵庫の残り物食材を救うレシピ集も今回で、16弾目を迎えました!
本日の食材は、ママ100人に聞いた余り食材ランキング第5位の大根です。

大根を使用した、少し変わったレシピをご紹介します。
大根を使用した食品ロス削減レシピは以外な調理法
大根ポテチ

材料
大根 冷蔵庫に余っているだけ
小麦粉や片栗粉 適量
油 適量
塩、胡椒、お好きなスパイス 適量
作り方
① 大根を薄切りにする。

② 水分をキッチンペーパーなどで拭き取る。

▲ゴミを減らすため、清潔な手拭いを使用。
③ 油がはねないように小麦粉や片栗粉をしっかりまぶす。

④ 油を用意し160度に熱して順番に揚げていく。

⑤ 粗熱をとって塩や胡椒、お好きなスパイスをまぶして完成!
食品ロス削減! 大根のチーズ焼きレシピ

材料
約4人分

・大根…10cm分 いちょう切り
・小松菜…1/4束 3cmくらい幅にカット
(今回はほうれん草を使用)
・玉ねぎ…1/2個 うす切り
・シーチキン …1缶
(今回はサバ水煮缶を使用)
・塩麹…小さじ2
・にんにく…1片 みじん切り
・チーズ…好きなだけ
・胡椒…少々
お好きなキノコやあまり野菜を使用してもOK
作り方
① 材料をそれぞれカットする。

② オリーブオイルに塩麹、にんにくをセットして焦げない程度に熱する。

③ 野菜を全て入れて炒め、野菜がしんなりしてきたら、サバ缶を汁ごと入れて炒める。

④ 汁気が飛んできたら、胡椒をして耐熱皿へ移す。


⑤ チーズをかけて、魚焼きグリルで5分程で完成!

チーズをかけて焼く前でも立派な一品になるので試してみてね!
レシピの提供者は独自の子育て論を奏でるママの味方 ひーちゃん!
このレシピの提供者は、9月にママライターデビューしたひーちゃん。
大根は「煮物」や「大根おろし」にして魚に添えるなど和食に使うイメージを持っている私。
しかし、ひーちゃんは大根をチップスやチーズ焼きといった、意外な調理法で洋風にアレンジするレシピを提供してくれました!
しかも簡単!
型に縛られないことと、自由を愛するひーちゃん。
いろんな食材や調理方法を、コレと決めつけずにいろいろなアレンジがあることを創造性豊かに教えてくれるんです。

また、ネガティヴな気持ちをプラスに転換する独自の子育て論を発信し、子育てママに寄り添う活動をしています。
ひーちゃんのInstagramはこちら!
今年9月にママ向けにワーク会を開催したひーちゃんは、これまでにも麹作りのワークショップや親子カフェママレストさんとのコラボイベントで手作りうどんイベントなどを開催してきました。

▲親子うどん教室の様子
私も、白だしのレッスンや、甘酒をつかったチーズケーキのレッスンを受けましたよ。
ほんわか、楽しくレッスンを受講することができるし、質問にもなんでも答えてくれるんです!

ひーちゃんのレッスンは、いつだって「難しくない!あなたにも出来る!」を全力で伝えてくれます。
12月12日(月)には、腸活アドバイザーのひーちゃんと、食育栄養コンサルタントの資格を持つママレストのオーナー合田さんとの最強弁当の販売を予定していますよ!

▲麹を使ったメニュー♪2月のコラボ弁当
詳細は、親子カフェママレストのInstagramに改めて掲載されるので、ぜひチェックしてくださいね!
ママと子どもの個性を大切にするコミュニティ活動
最後に「個性」を大切にし、人に流されない自分軸をもった、ひーちゃんが運営するオンラインコミュニティ「子育てシェアハウスFamilyLABO」をご紹介します!
「子育てシェアハウスFamilyLABO」は
自分の個性、子どもの個性を大切にしたい。そんな共通の想いを持つ人が集まるオンラインコミュニティです。
運営メンバーはひーちゃんのほかに、
・愛知(春日井市)で親子教室を開催している野原まゆこさん
・繊細ちゃんを子育てしている元障がい福祉施設の支援員の榊ともこさん
現役ママ3人で活動しています。
こちらも様々なイベントを開催しいるので、Instagramをぜひチェックしてみてください。
腸活アドバイザーや、ママのライフコーチとして活躍する、ひーちゃん提案の食ロスレシピもぜひ、作ってみてくださいね。
