今ならいちご狩りもできる!?自分で選んで揚げる串揚げ専門店「串家物語」は子どもも楽しくお腹いっぱい!

若いころ、友達とよく行った “食べ放題” や “バイキング”。
串家物語もそのひとつでした。
串家物語はビュッフェ形式で食べたいものを選び、自分のテーブルで揚げて食べるシステムの串揚げ専門店。
HPより画像引用
子どもができてからは目の前の油に手を伸ばしそうという心配があり、すっかり行かなくなっていました。
しかし息子たちも9歳と7歳。
アツアツの油に指を突っ込む不安もなくなりました。
というわけで、昨年、ある日をきっかけに久々の串家物語へ!!
その “ある日” とは…
9月4日は串家物語の日
昨年初めて知ったのですが、9月4日は “くし” の日=串家物語の日なんですって。
この日に合わせて開催されるキャンペーンがめちゃくちゃお得。
なんと食事代金から948円引きになるんです!
※条件あり
キャンペーンに乗っかって、息子たちは串家デビューしたわけです。
まだまだ先ですが、今年の串家物語の日も要チェック!
選んで楽しい、揚げて楽しい、串家物語。
デビューして以来、息子たちはすっかり串家物語が大すきに。
先日はららぽーと和泉内の串家物語でランチをしてきました。
▼ららぽーと和泉の関連記事はコチラ▼
あれもこれも食べ放題!
それでは、串家物語のメニューを紹介していきましょう。
\まずはメインの串/
串は定番串から期間限定串まで、常時約30種類。
▲感染防止のため、ビュッフェコーナーではマスクと手袋を着用します
お肉、海鮮、野菜から、たこ焼き・たい焼き・チュロス・揚げパンといった変わり種も。
ネタはどれも小さめなので、子どもでも食べやすく、色んな種類をたくさん食べることができますよ。
\サラダやデザートも充実/
串以外にはサラダバーやパスタ、ごはん、スープ、フルーツも種類が豊富です。
▲サラダバー&デザート
▲カレーもあるし、お茶漬けもできます
プラス料金でドリンクバーも楽しめます。
レッツ、揚げ揚げ!
串を選んで、ねり粉とパン粉も準備ができたら揚げていきます♪
揚げる時間もテーブルに表があるので参考に。
タイマーはありませんので、自分で時間を確認しながら揚げましょう。
最初は子どもへの油ハネも心配でしたが、ほぼ気になりませんでした。
心配な場合は、テーブルに置いてある油ハネ防止のカバーを使用すると◎
▲写真右側に写っているのが油ハネ防止カバー
子どもは “自分で揚げて食べる” なんて家ではしないので(というかさせない。笑)、串家物語ではいつも楽しそうに食べています。
串をつけるソースも種類がたくさんあるので、いろいろ試せておもしろいですよ。
今なら串家物語でいちご狩りができる!
串家物語の魅力はデザートビュッフェも充実しているところ。
しかも期間限定のフェアが開催されるので、その度に行きたくなるのです。
現在はいちご狩りフェアが開催中!
チョコレートファウンテンにもいちご味が♡
▲マシュマロ、シュークリーム、ドーナツをつけれます♪フルーツをつけるのも◎
スイーツ好きの私と長男は2回おかわり!
ちなみに昨年、串家物語の日に行ったときは “抹茶フェア” でした。
デザートはほかにもアイスマシーンがあるので、自分でソフトクリームが作れます。
▲ちょっと固めのソフトクリーム
夏はかき氷マシーンも登場しますよ!
串家物語で元はとれるか問題。
関西人なら大抵の人は食べ放題に行くと元は取れるか考えますよね。
串家物語の料金はランチとディナー、平日と休日でも異なります。
一番安いのは平日のランチタイムで、
大人 ¥1650
小学生 ¥910
幼児(4歳以上小学生未満) ¥520
3歳以下 無料
※税込/上記はららぽーと和泉店の料金
料金は店舗により異なる場合があるので、HPから確認してくださいね。
今回ランチタイムで息子2人と一緒に食べた串の数は36本。
私は若いころに比べると油物がそんなに食べれなくなったので、本数で見ると少ないか…?
でも総合的に見ると息子たちは大量にフルーツも食べたし、私もデザートやパスタはたらふく食べたので…
我が家的には元は取れてると判断◎
しかし休日のディナー料金だったら損してるかも←せこい
まぁ、損はしても子どもたちが楽しんでいたらプライスレス!!としよう。
あなたも子どもと一緒に串家物語を楽しんでみてください♪
大阪府和泉市あゆみ野4丁目4-7 ららぽーと和泉2F
TEL
0725-53-1194
OPEN
11:00〜21:00
CLOSE
ららぽーと和泉の休業日に準ずる
ACCESS
【ららぽーと和泉】■泉北高速鉄道「和泉中央」駅より南海バス5番のりばより乗車「ららぽーと和泉前」にて降車(約15分)
PARKING
あり
串家物語HP>>>
串家物語ららぽーと和泉店HP>>>