現在のビリケンさんは金髪・3代目!大阪人が意外と行かない「通天閣」の楽しみ方
誰もが知っている大阪人の心のシンボル、通天閣。
なのに身近すぎてなかなか行かない・・・のは私だけではないと思います。
みなさんは通天閣の展望台、登ったことありますか〜?
今回、子どものリクエストで久々に行ってきました。
展望台に登るのは人生で2度目、15年ぶりくらい。
今回は展望台に登って降りてくる流れをご紹介します。
いきなり!通天閣豆知識5!
まず登る前に通天閣の豆知識を勉強しましょう!
あなたは何個知っていますか?
①今の通天閣は2代目
②東京タワーと兄弟で、通天閣はお兄ちゃん
③フランスのエッフェル塔と凱旋門がモチーフ
④通天閣の最上部分の光り方で明日の天気がわかる(夜のみ)
⑤ビリケンさんは通天閣の守り神
私が知ってたのは③と⑤のみでした・・・
奥が深いですね〜
こんなところにこんなモノが!
中に入る前に、まずは通天閣の下に入って上を見上げてみましょう!
初代通天閣の復刻大天井画が見られますよ。
さあ、いよいよ中へ!
↓矢印のあるところから、階段かエレベーターで地下へ降ります。
限定グッズをゲット!
地下1階でチケットを購入します。
・高校生以上 700円
・5歳~中学生 400円
・4歳以下は無料です。
※特別屋外展望台は別途料金が必要
いろんな国のパンフレットが置いてあります。
関西にゆかりのある食品メーカーのアンテナショップが集まったわくわくランドがあります。
実はこの棚全部、ふりかけです。
ミルキーのパッケージも飴じゃなくてふりかけ。
どんな味か気になるけど、買う勇気はない。
なかなかスーパーで見かけることがないので、変わり種のお土産にはいいですね〜。
価格もお手頃ですよ。
お土産も気になりつつ…通過して先へ進みます。
キン肉マンで新世界活性化!?
2階・アンダーフロアへはエレベーターで登ります。
出るとすぐに数年前の電車の中に到着!
ここは親には危険ゾーン。
子どもが喜ぶガチャガチャが角までずっと並んでいます。
時々、通天閣のお勉強もして…
これはキン肉マン好きにはたまらないゾーン!
金ピカなら秀吉に負けない!?
この後、ようやく展望台に登るエレベーターで、5階・黄金の展望台へ。
エレベーターが開くと見える景色は最高。
360度見渡せるので、大阪の景色を一望できます。
秀吉の「黄金の茶室」に負けじと金ピカに装飾された展望台。
ビリケンさんもいます。
足をさわりながらお願い事をします。
お願い事はヒミツ。
ビリケンさんと七福神をあわせた「八福神めぐり」もできますよ。
階段で降りてみた
キラキラした目で言われたら、仕方ないですよね〜。降りました。
4階・光の展望台。
昼間なのでわかりにくいですが、ミラーボールがまわり、不思議な感じです。
さらに下へ。
降りる途中に今どのあたりにいるのか書いてくれています。
3階・トップフロアでは約100年前のジオラマが展示されています。
グリコのゲームも何種類かありますよ〜
カフェもあります。
3階から階段を少しのぼったところには、通天閣庭苑(つうてんかくていえん)があります。
残念ながらこの日は台風21号の影響で閉鎖されていましたが、夢をかなえるゾウが置いているそうですよ。
気になる混み具合は?
私は11月の平日、午前中に行きました。
外国の方もチラホラ…
でも混雑はほとんどなく、見たいものをゆっくり見れ満喫しました。
大阪に住んでいてもなかなか行かない場所。
以前行った頃(15年前)とはまた違う雰囲気が味わえました。
子どもと一緒に行くことで、さらに新しい発見もありますよ。
お出かけしてみてはいかがでしょう。
【通天閣展望台】
OPEN
9:00~21:00(入館は20:30まで)
CLOSE
年中無休
PARKING
専用駐車場なし
隣にコインパーキングあり
ACCESS
詳細はコチラ>>>