もう探さない!子どものプリント&写真は「フォトスキャン by Google フォト」で即データ化!スマートに書類を断捨離しよう♪

どんどん増えていく子どもたちの成長記録や幼稚園・小学校から届く大量の書類…
「いつか整理しよう」と思いながら、山積みになってしまっているママも多いのではないでしょうか?
そして大事なときに書類が見つからないなんてことも…
そんな時におすすめなのが「フォトスキャン by Google フォト」
スマホのカメラを使って、紙の写真や書類をきれいにスキャンできるアプリです。
「フォトスキャン by Google フォト」を使うメリット
▲App Storeより引用
写真や書類をデータにするなら、スマホのカメラで撮影するだけでいいのでは?と思いましたか!?
「フォトスキャン」をわざわざインストールする理由がいくつかあるんです!
【1】 反射を防ぎながら四隅を自動で検出
「フォトスキャン」では被写体の四隅を自動で検出し、遠近や角度を補正してくれます。
また、複数の画像を組み合わせて光の反射を除去し、スキャンの画質を高めることができます。
まるでコピー機でスキャンしたかのような高品質なデータを簡単に作成できるのが特徴です。
【2】面倒な編集不要!
データ化したい書類や写真をカメラで撮影するだけでもよいですが、どうせなら画面にキレイに収まるように残したいですよね。
たとえば、iPhoneだとアルバムの機能や加工アプリを使って編集することも可能です。
手順としては「アルバムで撮影した写真を開く」 → 「編集画面へ」 → 「切り取りを選択」 → 「サイズを調整」で編集ができますね。
しかし、この流れがとっても手間…!
「フォトスキャン」なら四隅を自動で検知して、きれいに切り取ってくれるので編集不要で手間を大幅に減らせます♪
「フォトスキャン by Google フォト」の使い方をご紹介
では今回、お気に入りだったディズニーのお菓子が入ったボックスを「フォトスキャン」でデータにしてみます。
(文房具入れにしていたのですが、色あせやヘコミが気になり泣く泣く手放すことを決意、、)
ちなみに利用しているスマホはiPhone SEです。
①データにしたいものの全体を撮影
②4つのガイドマーク(丸印)に焦点を合わていく
この動作により、被写体の四隅を検知してくれるのです。
中央の丸をそれぞれの丸に重ねて行くだけなので、操作はとっても簡単。
③完了のサインがでたらスキャンは完了
④出来上がったデータは自動的にアルバムへ保存される
残したい部分がきれいに切り取られ、自動的にアルバムへ保存されます。
操作は以上で終わりです。
「フォトスキャン by Google フォト」はたまった写真整理にも最適!
子どもが生まれてからはもちろん、これから増えるであろう写真。
加えてアルバムや箱の中にしまったままの昔の写真など「そろそろ整理したい…」と手をつけられずにいるママも多いのではないでしょうか?
「フォトスキャン」なら、色あせた昔の写真も、傷や汚れを目立たせず鮮明にデジタル化できます。
データ化すれば収納スペースがスッキリし、フォルダで整理しておけば見返すのも簡単!
「フォトスキャン by Google フォト」は忙しいママたちの強い味方♪
書類整理にも、思い出の保存にも、スキマ時間で活用できる手軽さが魅力です。
「どこにしまったっけ?」「あのプリントが見つからない!」とあわてる前に、フォトスキャンでさくっとデータ化しちゃいましょう。
▼ママ向けライフハックはこちら▼
おもちゃは借りるのが新常識!?お子様の月齢に合った豊富な知育玩具をお届けしてくれるおもちゃのサブスク定額レンタル「Toysub!(トイサブ!)」