運気爆上がり⁉︎ 縁起の良い「大寒たまご」を紹介!ブランド卵を組み合わせた和歌山のチキンナカタがおすすめ

毎日の食卓に欠かせない「たまご」、あなたはどんな基準で選んでいますか?
今回は、特別な縁起物として知られる「大寒たまご」についてご紹介します!
縁起がいい卵「大寒たまご」とは?
「大寒たまご」とは、二十四節気の一つ「大寒(だいかん)」の時期に生まれてきた卵のこと。
毎年1月20日頃が「大寒」と呼ばれ、一年の間で最も寒い時期にあたります。
寒すぎて産卵率が下がってしまうこの時期に耐えた鶏は、栄養をしっかりと体内に蓄えています。
なので、卵もめちゃくちゃ栄養価が高いんです。
昔から「大寒に産まれた卵を食べると健康に恵まれ、金運がアップする」と言われているんですよ!
「大寒たまご」の魅力とは?
大寒たまごは栄養価が高い!
寒さが厳しい「大寒」の時期に産まれる卵は、鶏がエネルギーを蓄えているため、通常の卵より栄養価が高いと言われています。
特にビタミンEが豊富で、美容や健康に嬉しい効果が期待できます。
大寒たまごは味が濃厚おいしい!
大寒たまごは、黄身の色が濃くてコクがあり、白身も弾力が際立っています。
卵かけご飯(TKG)にすると、その違いが一口でわかりますよ!
大寒たまごは縁起がいい!
大寒たまごを食べると、無病息災・金運アップといったご利益があると言われています。
新年の始まりや節目の時期に、家族の健康と幸せを願って取り入れるといいですよね。
大寒たまごのおすすめの食べ方
せっかくのプレミアムな卵なので、シンプルに味わってみるのがおすすめです!
王道の「卵かけご飯(TKG)」
炊きたてのご飯に「大寒たまご」を割り入れ、醤油やだし醤油を少し垂らすだけで至福の一杯に!
黄身の濃厚さと白身のプリッとした食感が楽しめます。
ちなみに私は、卵かけご飯の食べ方が変わっていると言われたことがあります。
普通は、アツアツご飯に卵を割り入れて混ぜると思います。
が、私の場合、卵とご飯を別の器に入れ、アツアツごはんを少し口に入れては少し冷たい卵を飲む、というふうに食べます。
こうすると、ご飯と卵の温度差が口の中で味わえるんです・・・!
邪道かもしれませんが、ぜひ一度やってみてください笑。
漬物や余り物をぶっこむ「ばくだん丼」
卵だけでなく、いろんな具材を入れる「ばくだん丼」ってご存知ですか?
冷蔵庫の余り物をぶちこめるので、主婦のお助けメニューです。
ママオアシスでもご紹介しているので、ぜひやってみてください。
大寒たまごでふわふわ出汁巻き卵
出汁と合わせて焼くことで、卵の旨味が引き立ちます。
お弁当のおかずにもぴったり!
大寒たまごで濃厚スイーツ!
スイーツの中でも、卵の味がダイレクトに伝わる手作りプリンはおすすめ。
コクが深まり、まるで高級スイーツのような味わいに♪
ママオアシスでは、自宅で作れるバウムクーヘンのレシピもご紹介していますよ!
和歌山の老舗鶏専門店の大寒たまごを食べてみた!
ここまで偉そうに大寒たまごについて語ってきましたが、今までまったくその存在を知りませんでした笑。
今年初めて人にいただいて知ったんです。
私がいただいたのは、和歌山の創業50年の鶏専門店「チキンナカタ」の大寒たまごです。
開けてみると、赤卵と白卵が交互に入っています。
紅白で縁起がいいですね!
チキンナカタの大寒たまごは、「紀州うめたまご」「海藻草たまご」「大空のたまご」の3種がブレンドされています。
しかも、奈良の格式高い卵に縁のある神社で祈祷しているんですって!
おいしくて、ありがたーい!!
大寒たまごは、毎年「大寒」の時期にしか手に入りません!
値段を調べてみると、「福」にかけて2,929円!!(30玉入り)
公式サイトや楽天、Amazonなどで販売されるため、確実に手に入れたい方は事前に予約するのがおすすめです。
皆さんもぜひ、大寒たまごで運気を上げてくださいね!
👉 購入はこちら:チキンナカタ公式サイト