【親子ランチ】1玉・2玉・3玉が同じ値段!シェアできるセルフ讃岐うどん「香の川製麺」

最近至るところで見かけるセルフスタイルのうどん屋さん。
「丸亀製麺」「はなまるうどん」「讃岐製麺」・・・
これらはいずれも、モチモチつるつるでコシがある讃岐うどんのお店。
私はその噛み応えが好きです。
今日ご紹介するのは、同じく讃岐うどんのチェーン店「香の川製麺」
お財布に優しくておすすめのお店です。
主婦の味方!
最近近所に、讃岐うどんのお店ができたなぁ~と通りすがりに見てみると・・・
なんと!
1玉と3玉が同じ値段!!
食べ盛りの子どもがいるママや、子どもとシェアしたいママにはなんとも嬉しいお値段設定!
メニューにも大きく書いてありますね!
「麺 1玉・2玉・3玉 お値段同じ!!」
間違いないようです。
我が家の子ども達は最近よく食べるようになってきました。
うどんやラーメンといった麺類は、1玉では足りないことも。
かといって大盛りにすると残されたり・・・
どれだけ食べるのか読めません。
大盛り金額を払ったのに残されるとイラっとしてしまいます。
そんな我が家にありがた~い、このお値段設定。
3玉を兄弟で分けて食べてね~!とできるのです。
ということで、注文してみた!
子どもたちは、ざるうどん3玉、私はぶっかけうどん1玉を注文することに。
「ざるうどん、3玉ください」
すると、スタッフの方が子どもが二人いるのを見て
「つけつゆは2ついりますか?」
と聞いてくれました。
こういう何気ない気遣いがありがたいです♡
▲左がぶっかけうどん1玉、右がざるうどん3玉
つゆを2つもらえたことで、つゆが足りなくなるとか、交代で食べないといけないといったことにもなりません。
ちなみに薬味のネギ、生姜、天かすは取り放題です。
子連れに優しい!
このように、「香の川製麺」ではうどんをシェアすることができます。
我が家のように兄弟で取り分けている家族もいれば、ママと子どもで分けて食べている方もいました。
席は、テーブル席と座敷があります。
小さな子どもがいるママにとっては、座敷が掘りごたつ式じゃないのがありがたい!
掘りごたつ式の座敷って、大人は足を伸ばせるからいいのですが、小さい子どもは落ちるから危ないですもんね。
座敷、テーブル共に、隣の席との間も良い具合に取られています。
もちろん通路も広く、ベビーカーでも楽々通れます。
それから子連れで行くとなると、気になるのが子ども用食器のこと。
こちらもなかなか充実しています。
お茶碗タイプのものから、底が平たいタイプのお皿やお椀まで。
お椀はこぼしやすいので、底が平たいの、嬉しいです。
他にもスプーン、フォーク、子ども用のお箸まで!
小学生の上の子は、「スプーンやフォークは子どもみたいで恥ずかしい。お箸がいい。」と言います。
(いや、子どもやで。なんのプライド?笑)
かといって大人用のお箸だと大きすぎて掴めない・・・
なので、子ども用のお箸は我が家にはありがたいです♡
このように、子連れ&財布に優しい
香の川製麺。
お近くにあれば行ってみてはいかがでしょうか?