【5/22㈭参加者募集】5人の議員さんが今さら聞けない政治のギモンに答える!ママパパのためのざっくばらんな「おしえて議員さんイベント」@堺東「学習塾ピース」

「政治って難しそう…」「まったく疎くてわからない…」そう思っているママパパもいるかもしれませんね。
投票率の低い現状をみると、「政治には期待できないのかな…」と感じる人もいるかもしれません。
(2023年の、堺市議会議員選挙の投票率は47.98%でした。)
もっと多くの人が政治に関心を持って、1人でも投票に行く人が増えて欲しい!
そんな気持ちを込めて、「おしえて議員さんイベント」を再び開催します!
堺市の議員さんですが、政治の話は全国共通!
堺市在住に関係なくご参加大歓迎です。
▼前回の「おしえて議員さん!」の記事はこちら。
議員さんのお堅いイメージが変わった!大阪ママ集団×堺市のパパ議員3人衆「おしえて議員さん!イマドキ小学校事情」イベントレポ
なんと今回は、5人の堺市議会議員さんが参加!
初心者ママパパも安心してください。
政治の不安や疑問を、5人の議員さんがやさしく語ってくれますよ。
早速ですが、あなたは働いたお金を他人に預けて「家計」をその人任せにできますか?
「え? そんなことはありえない!」って思いますよね。
でもそれ、気が付いていないだけかも!
それと同じようなことが、実際に起こっているんです。
「おしえて議員さんイベント」カムバック!政治は私たちの暮らしそのもの
それでは、お給料から引かれる所得税や、お買い物で支払う消費税。
これらの各種税金と公共料金がその後どんなことに使われているか、考えたことはありますか?
日々の生活に追われて、深く考える時間なんてないですよね。
支払った税金は、みんなの共有の財産として使われています。
例えば、図書館や消防署のような公共施設を建てたり、維持したりするために。
学校給食や、出産や育児、介護のサービスなど、私たちの暮らしを安心で快適なものにするために使われています。
そして、この税金のよりよい使い方を決めているのが政治家であり、議会の場なんです。
「政治には関心がうすい」「選挙のこともあんまり良くわかっていない…」なんてことをよく耳にします。
でもそれは、家計を他人任せにするのと同じで、私たちの日々の暮らしに関わるものがどうなろうが「関係ない」「お任せします」と言っているのと同じことなのかもしれません。
「おしえて議員さんイベント」すぐそこにある地方政治から身近にとらえてみよう!
「議員さん」とか「議会」って聞いても、なんだか遠い存在に感じていませんか?
でも一度、堺市議会の様子をのぞいて見てください。
実は、私たち子育て世代にとっても、関心の高いことが話しあわれているんですよ。
例えば…
「小学校給食の無償化」(段階的に実施)
堺市では、令和7年度から小学校と特別支援学校小学部の給食費が段階的に無償化することを決定。
今年度は、すでに1・2年生の給食費が無償化されています。
堺市のホームページには、市民からこんな意見が寄せられていました。
市議会では、この段階的実施について、「なぜ1・2年生からの実施なのか」についての議論がされていたんです。
堺市こども誰でも通園制度
堺市で試行実施中の「こども誰でも通園制度」。
これは、0歳6か月から満3歳未満の乳幼児を対象に、親の就労要件を問わず、教育・保育施設などを利用して子どもを預けられる制度。
▲子ども家庭庁ホームページより
既に存在する、一時預かり制度との違いはなにか。
保育士の人材不足が叫ばれているなか、ちゃんと人材を確保できる予算がついているのか、といったことが議論されていました。
そして、ママオアシスの記事でも紹介した…
大阪府のポイ活アプリ「アスマイル」
これは、大阪府が開発した健康増進アプリですが、堺市独自の特典をプラスして、高齢者の健康づくりを応援する取り組みです。
アプリに予算をつけても、本当に健康になっているのかが見えにくいため、これまでの成果や、今後どのように健康増進につながるのかが議論されていました。
ほかにも国への意見書を提案し審議するなど、議会の場では、私たちの身近な話題の議論がされ、それが国の政治にもつながっているのです。
「おしえて議員さんイベント」5つの会派から5人の議員さんが参加
今回の「おしえて議員さんイベント」には、異なる5つの会派から、個性豊かな5人の議員さんが参加してくれます!
自由民主党
信貴良太(しぎりょうた)議員
最近、お子さんが生まれたそうで、議会でもそのことにふれていました。
子育て真っ最中のパパ目線でのお話も聞いてみたいですね。
公明党
大西耕治(おおにしこうじ)議員
とにかく男気があって「ナイスガイ」という噂なんです。
どんなお人柄なのか、気になります!
大阪維新の会
藤井載子(ふじいとしこ)議員
傍聴していると、お孫さんがいらっしゃるそうで「非認知能力」にふれた質疑もありました。
女性として、子育てを終えた先輩ママとしての視点もお話いただけるかもしれません。
堺創志会
渕上 猛志(ふちがみたけし)議員
ママオアシスではお馴染みの渕上議員は、堺市の議員さんの中でも「子どもの意見をしっかり取り入れよう」「子どもの権利条例を堺市に!」という視点をもっている方なんです。
日本共産党
藤本幸子(ふじもとさちこ)議員
貴重な女性議員さん。
クールな印象ですが、女性の働き方や、産後ケア事業などについて、鋭い視点で質問をされています。
「おしえて議員さんイベント」ざっくばらんに疑問や想いを伝えよう!
それでは、今この記事を読んでいるママパパも、生活する中での疑問や、モヤモヤはないでしょうか?
例えば、「妊娠中だから自転車にも乗りにくいし、もっとバスが利用しやすく、運行数も増えないだろうか…」
「小学校でのICT活用(タブレット学習)は、今後どのように有効に活用されるの?」
「学校給食の牛乳、選択制にはならないの?」
「ご飯にはお茶でしょ…」etc‥
そんな日常に思うことを、リアルに議員さんにお会いして、直接伝えてみませんか?
「政治家」とか「政治」という言葉を見聞きすると何か抵抗があるかもしれません。
でも、自分が払った税金を、「こんなふうに使って欲しい!」と、伝えなければ、当事者でしか分からないことがたくさんあるのです。
政治の主体者は私たち市民です。
カムバックする「おしえて議員さんイベント」で、政治を身近に感じに行きましょう!
「おしえて議員さんイベント」詳細&お申込み方法
日付:2025年5月22日㈭
時間:10:00~11:40(受付9:40~)
会場:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通6乾ビル2階(学習塾ピース内)
費用:無料
お申込みはママオアシスの公式ラインから!
①まずはこちらのママオアシス公式LINEを友達登録!
▲ここをタップして登録してね!
②登録ができたら、LINEのメッセージに
・5月22日参加希望
・お名前
・参加人数(大人・子ども)
をお願いいたします。
ママオアシスより受付完了のメッセージが届きましたら申し込み完了です!
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。