「口頭試問」で思考力・表現力を磨く!「学習塾ピース」で思考のクセを知り、一生モノの「自立学習」と「人間力」を手に入れよう!

子どもが自発的に、楽しく勉強に取り組んでくれたら、親としては安心ですよね。
さらに勉強方法のコツをつかみ、成績が上がれば、親としてどんなに嬉しいことでしょうか!
本日は「口頭試問」という手法を取り入れて、学習指導をおこなっている「学習塾ピース」をご紹介します。
「学習塾ピース」が取り入れている「口頭試問」ってなんだろう?
「学習塾ピース」は、2025年4月にリニューアルしました。
▲黄色い看板が目印!
場所は、堺東駅西口から徒歩4分の好立地にあります。
▲乾ビルの2階にあります。
「学習塾ピースの指導のポイントは “口頭試問” です。」
そう語るのは、学習塾ピースの塾長であり口頭試問マスターの本田貴士(ほんだたかし)さん。
▲初対面でも親しみやすく経験の豊かさを感じます。
そもそも、学習塾ピースの指導方法である「口頭試問」とは一体なんでしょうか。
ネット検索をしてみると、コトバンクではこう出てきます。
つまり口頭試問とは、質問に対して考えていることを言語化して人に伝えることを指すのです。
学習塾ピースは「口頭試問」で思考のクセがどこにあるのかを明確化し紐解いていく
子どもって、分からない問題にぶつかったとき、自分がどこで何につまづいたのかを理解しないまま、ただ「分からない」と言いがちではないでしょうか?
そんなとき、学習塾ピースでは、問題のひとつひとつを言葉にして読みあげて、生徒に問いかけるのです。
ここで、生徒が「問題のどこが分からないのか」「頭の中でどんな解き方をしているのか」をしっかり聞きだします。
これこそが、学習塾ピースの「口頭試問 」!
このように生徒に対して、考え方や解き方を聞きながら、その子の思考のクセを見つけだしていくことが学習塾ピースの講師のお仕事なんです。
とはいっても、自分の頭の中で考えていることや伝えたいことを言葉にするのは、大人でもむずかしいことですよね。
ですが、「口頭試問」で先生に口頭で伝えながら頭の中で考えや伝えたいことが自然と整理されていくので、どんどん「分からない」が「分かる」に変わっていきますよ。
「学習塾ピース」の個別指導は、生徒一人一人に合った最適なアドバイスが受けられる!
通常、塾は先生1人に対して生徒が5人程度の体制が一般的なスタイルです。
一方、学習塾ピースでは、生徒の状況に合わせて個別指導をおこなっています。
ここでも口頭試問を使って生徒の思考を知り、その思考の傾向から生徒に合った最適なアドバイスを的確におこなえるようにしているんです。
口頭試問を扱った個別指導では、「思考力・表現力」が磨かれます。
生徒は、自身の思考のクセを知ることができ、また、的確な個別指導を受けることで自分の力で問題を解ききる力が養われるのです。
口頭試問だけじゃない! 毎回の学習計画を立てる力を身につけるのが「学習塾ピース」流
「口頭試問」以外に、学習塾ピースには、もう1つの大きな特徴があります。
それは、1日の学習計画を自分で立てることです。
大人であっても、TODOリストを毎日書きだしてスケジュールを可視化している人は、ごく一部ではないでしょうか。
我が家の高校生の長男ですら、学習プランをまともに立てられたことがありません。
では一体、「学習塾ピース」ではどのようにして学習計画を立てていくのでしょうか。
「学習塾ピース」流の学習計画の立て方とは
学習塾ピースの学習計画は、偉人の生き方を書き留めた書籍「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」を読むことから始まります。
そして、この本に登場する偉人について刺激を受けたり、心に刺さったりしたポイントを書き留めるのです。
せわしなく頭を巡る思考は、書くことでそのスピードが落とされ、頭と気持ちが整理されるのだとか。
心に迷いや不安が出たときに、自分の心と向き合うための場所があれば、安心して立ち寄ることができますよね。
そこで、自分が悩んだ時に戻れる場所の役割として取り組んでいるのが、本を読んで感想をまとめる時間なのです。
自分の心と向き合える時間や場所は、誰しもが欲しいことでしょう。
本の感想を書いて頭がスッキリとした状態で、その日の学習プランを立てると、不思議と考えがまとまりやすくなります!
学習計画のやり方を掴むことは、仕事に置き換えたとしても生涯役に立ちますよね。
「学習塾ピース」の講師は30年以上のキャリアを持つスペシャリスト
前述した「口頭試問」では、指導者の質問力が必須です!
▲学習塾ピースホームページより
指導では「子どもとの会話を楽しんでいる」という塾長の本田さん。
塾長本田さんの実績は、学習塾ピースのホームページより確認ができますよ。
学習塾において、先生との相性はとても大事なポイントになりますよね。
「学習塾ピース」では、まず塾長との面談があり、その後1ヶ月体験授業を受けることができるので、じっくり塾との相性をみることができます。
テキストも、必要に応じて購入可能なので、学校での問題のつまづきや授業のペースに合わせて通えるという柔軟さも嬉しいポイントですね。
ちなみに、自習室メインで通えるカリキュラムもおすすめです。(※自習専用室は5月オープン予定)
また、塾に通う準備期間や思考力を養う目的とした、ボードゲームのクラスもあるのも魅力のひとつ。
詳しい内容は、「学習塾ピース」のホームページや公式LINEからお気軽に問い合わせてみてくださいね。
大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通6乾ビル2階
TEL
072‐247‐7886
OPEN
平日10:00〜16:00
CLOSE
土日
ACCESS
堺東駅 西口 徒歩4分
PARKING
近くのコインパーキングをご利用ください。
公式ホームページ>>>