入園入学準備のアノ面倒な作業を救ってくれる!100均の「お名前スタンプ」ダイソー・セリア・キャンドゥ3社を比較!

2021年、気づけば早くも入学や卒業のシーズン!
4月からのお子さんの入園入学準備に追われているママさんも多いのではないでしょうか?
我が家も2歳の娘がこの4月からこども園に入園が決定しました。
安くて早くて言うことなし!お名前スタンプ
やはり1番大変な作業といえば、用品や持ち物の名前書き。
オムツや着替え、持ち物すべてに名前を書く作業が待っています。
あぁ、恐ろしや…(笑)
その作業がラクになるアイテムの1つが、お名前スタンプですよね。
でも、ネットやお店で売っているものはセット売りだと数千円とお値段がお高め。
しかも注文して届くまで一週間ほどかかるのですぐに作業に取りかかれない。
安くて手軽にすぐ手に入る物はないかと思っていたら…なんと、100均で発見!
100均の代表的なダイソー、セリア、キャンドゥの3社にあった「お名前スタンプ」を購入しました。
今回は、実際に使ってみて、紹介&比較をしていこうと思います!
ダイソー、セリア、キャンドゥのお名前スタンプってどんなの?
ダイソーのお名前スタンプ
ダイソーのお名前スタンプは、おもちゃや文具のコーナーに置いてありました。
▲シールや消しゴムのあたりに並んでいました
スタンプのサイズは3つ
・小サイズが約0.3㎝×0.2cm
・中サイズが約0.5cm×0.4cm
・大サイズが約0.6cm×0.6㎝
文字の種類は、アルファベットとひらがなの2種類あります。
▲ひらがなの方には数字と年組番の漢字と記号が3種類ついてます
今回は、大サイズを購入。
連結ホルダーとスタンプがセットになっています。
▲大サイズの連結ホルダーは8つ付いてます
スタンプの作り方は簡単!連結ホルダーは、横の穴とでっぱりをはめ込むだけで固定されます。
スタンプシートは、1つずつ文字をハサミやカッターで切り取って、上の穴に右側からはめ込みましょう。
キャンドゥのお名前スタンプ
キャンドゥのお名前スタンプは、メモ帳などと一緒に並んでいました。
文字はアルファベットとひらがなの2種類で、サイズもそれぞれ1種類のみです。
記号や漢字や数字はついていません。
ひらがなの方を購入。
キャンドゥのスタンプはなんと1文字につき2つずつ付いています!
名前の中に同じ文字が2つある場合には買い足しがないのでうれしいですね。
スタンプのホルダーは文字が12文字まで入れられます。
作り方は切り取ったスタンプを左側から置いていくだけ。
▲ピンセットで入れるほうがやりやすいかも
入れた後に上から蓋をしたらスタンプ完成です。
セリアのお名前スタンプ
セリアのお名前スタンプは、手芸やハンドメイドのコーナーに置いてあります。
セリアのお名前スタンプは、連結ホルダーとスタンプは別売り。
文字はアルファベットとひらがな。それぞれ小、中、大、特大の4種類のサイズ展開です。
私は今回、特大サイズを購入しました。
セリアの連結ホルダーは6本入りなので、ダイソーより2本少ないです。
スタンプはダイソー同様に、数字と年組番の漢字と記号が付いてます。
セリアもダイソーと同じ形でホルダーは、はめ込み型です。
▲ダイソーより少し小さめのホルダーです
スタンプパーツは小さいので小さい缶や箱に入れてお子さんの手の届かないところに保管しましょう!
あとは上の穴にスタンプを右側からはめ込むだけです。
お名前スタンプ、まずはそれぞれ試し押し♪
スタンプは鏡文字なので「さ」や「ち」のような似た文字の入れ間違いや、上下の入れ間違いもよくあります。
いきなり本番押しすると失敗しやすいので必ず試し押ししましょうね♪
画像のようにならないようにしましょう。
▲「こ」が上下ひっくり返りました(笑)
3社のお名前スタンプを押した感想
ダイソーのスタンプ
文字は細目ですっきりした印象。連結ホルダーもしっかりしていたので押しやすかったです!
キャンドゥのスタンプ
文字は小さめで可愛い丸文字。
しかし、押した後にホルダーを持ち上げたときに蓋が外れて中のスタンプが散乱!(笑)
押し終わった後はゆっくり持ち上げるか、テープなどで固定したほうがいいかも。
セリアのスタンプ
文字は太字でしっかりした印象。連結ホルダーはちょっと力を入れるとバラけてしまうことがありました。
なので、このように輪ゴムで固定するとやりやすくなりますのでお試しあれ。
セリアには布に押しても落ちにくいスタンプパッドも置いてあった!
ちなみにセリアのお名前スタンプの隣にこんなものを発見!
\布用スタンプパッド/
布用品に直接名前を書くと、文字がにじんだり、洗っていくうちに消えてしまった経験ありませんか?
こちらはなんとそんなお悩みを解決してくれる優れものなんです!
今回、セリアのお名前スタンプと一緒に購入しました。
今回は、布用スタンプパッドのカラーをショコラにしましたが、店舗によっては違う色が置いてあるようです。
スタンプパッドの使い方は、スタンプにつけて押した後に乾かして、アイロンを押し当てます。
アイロンがけをしたほうが確実に持ちがよくなります。
アイロンの温度などは布によって違うので調節してください。
▲今回はぎれ布に押してみました
5回ほど洗濯機で洗ったり、手で揉み洗いしましたが、色落ちはまだ大丈夫そう!
ぜひセリアにお立ち寄りの際は、お名前スタンプと一緒に購入してみてくださいね。
100均クオリティはあなどれなかった!
お名前スタンプについて紹介しましたが、どれも市販のお高めお名前スタンプに劣らない仕上がりで満足♪
個人的に使いやすいのはダイソーでしたが、セリアやキャンドゥは文字のサイズが豊富だったり、同じ文字が2つあるのがいいなと思いました。
お名前スタンプは高いものを購入してもあまり使うことがないので、100均で購入できるのはありがたいですよね。
お名前だけに限らず、プレゼントのメッセージカードなどのデコレーションにも使えるので重宝しそうです。
ぜひ、100均の「お名前スタンプ」買ってみてください♪