[コラム]ウラオアシスvol.1 〜変わったとか、変わらんとか〜

代表あおむし 代表あおむし

ママオアシス代表檜垣葵のコラム「ウラオアシス」

 

新年あけましておめでとうございます。

 

NPO法人ママオアシス代表の檜垣葵です。

 

2025年から、ここで私のコラムを書いていきたいと思います。

 

「ママオアシスって、ランチとかイベントとかの情報が載ってるサイトじゃなかったの?」

 

という声が聞こえてきそうですが、いーんです。

 

何事にもオモテとウラがあり、一見楽しそうに見えても、水面下ではアップアップしているものですよね。

 

このコラムでは、そんな水面下=ママオアシスのウラ側を綴っていきたいと思います。

 

ウラママオアシス

 

ママオアシスが8年間続く理由

 

ママオアシスの発信が始まったのが、2017年1月。

 

途中でNPO法人の名前が変わっていますが、8年間活動してきました。

 

ママオアシスとは?

 

聞くところによると、ママ支援事業って、長く続かないことが多いんですって。

 

それは、子育て中のママが当事者として活動を始めることが多いから。

 

時が経って子どもが成長すると、その課題の当事者でなくなり活動がしぼんでいくのが理由だと言われています。

 

その中で、ママオアシスはなぜ8年間も続いているのでしょうか。

 

たしかに、私がママオアシスを始めたときに0歳だった娘は今、小学校3年生。

 

おなじく専務理事むまけみの子どもはなんと高校生になっています。

 

活動を始めた当初は、ママが子育て以外の時間をもつことで自分自身の人生を生きよう!という意味で「ママと社会をつなぐ」と謳っていました。

 

でも次第に、ママと社会のつながり方が多様性を帯びてきました。

 

誰かと話したくてつながりたいママ、仕事じゃないけど何か活動したいママ、家庭と職場以外の第三の場所がほしいママ・・・

 

そしてコロナ禍には、在宅ワークや副業がしたいママがぐっと増えました。

 

そんなニーズにあわせて、ママオアシスで叶えられることも多様化していきました。

 

今では、ママオアシスで記事を書くだけでなく、勉強会や講座でスキルアップしたり、企業案件で仕事を体験したり、運営側に入ったりと、さまざまな活動ができるようになっています。

 

そして今年は、ママライターに仕事(体験ではなく)をつなぐというフェーズも作っていきます。

 

オプチャ参加

 

 

「ママと社会をつなぐ」コンセプトは変わらない

 

いろいろ形を変えてきたママオアシスですが、そこには「ママと社会をつなぐ」という一本の軸があります。

 

時代やニーズとともに変わるべきものと、変わらずにいるべきものをしっかりおさえてきたから、8年間続いているのだと思います。

 

2025年も、「ママと社会をつなぐ」を軸に、フル回転していきますよ〜!

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

“[コラム]ウラオアシスvol.1 〜変わったとか、変わらんとか〜” への6件のフィードバック

  1. アバター naan より:

    私がママオアシスに仲間入りした頃はまさかこんなに大きくなると思ってなかったなぁ、、笑 今年さらに成長するママオアシス!たのしみ!!

    • 代表あおむし 代表あおむし より:

      ほんまになあ、、、
      人生変わったわ🤣

  2. こあら こあら より:

    参加させていただいて2年ほどですが、本当に自分の可能性を広げていただきました!
    感謝しかありません✨
    今年もママオアシスとともに成長していきたいと思います^^

    • 代表あおむし 代表あおむし より:

      >こあら
      こちらこそです!今、こあらのおかげですごく勢いがあります!一緒にママオアシスを引っ張っていきましょう!

  3. アバター くまみく より:

    ママオアシスに加入してから2人もこどもが増えました!笑
    今後どんな風にママオアシスが成長していくのか私も楽しみだし、私自身もママオアシスと成長していけたら嬉しいです!

    • 代表あおむし 代表あおむし より:

      せやね!産婦人科からzoomしてたのが懐かしい笑!心や頭の成長をしながら、体の成長だけは反比例させてこ笑!
      ママオアシスで太った代表より笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事