悩みが尽きない「子どもの教育」私立・公立・インターナショナルスクールに通わせて感じた教育環境の違いを解説

ふゆうさぎ ふゆうさぎ

子ども 教育

 

子どもの教育って、本当に悩みが尽きないですよね。

 

我が子には将来安定したお仕事をして欲しいという気持ち、みなさんもあるのではないでしょうか?

 

私は息子たちに「良い大学に行って欲しい。」とは言いませんが、「ニート・引きこもりにはならないで。」と、常々話しています(笑)。

 

私はこれまで、二人の息子を私立・公立・インターナショナルスクールに通わせてきました。

 

今回はそんな私、ライターふゆうさぎが息子たちを見ていて感じた「教育環境の違い」について正直にお伝えします!

 

osakamamachat

 

日本語禁止のインターナショナルスクールで子どもの英語力はどこまで伸びる?

 

我が子に英語で苦労をしてほしくないと考え、選んだ幼保育園はインターナショナルスクール。

 

1歳半から通いだした園内では日本語禁止!

 

生活の中で、「英語で聞く・話す」を自然と身につけていきました。

 

「Mistake is OK !!」間違ってもいいからどんどん英語を使いましょう!!

 

間違いは恥ずかしいことではない、正しく覚えるチャンスになる。

 

このルールがあるので、子どもたちは英語を楽しく覚えて使っていきます。

 

単語テストや宿題もあり、年少クラスの途中からは絵日記が始まりました。

 

インターナショナルスクール

 

英作文をするって、中学生の英語レベルの内容ですよね!

 

これらの取り組みの成果はバッチリ。

 

二人とも卒園時には、ネイティブ発音と英検3級(中学卒業レベル)程度の英語力を身につけていました。

 

英検

 

英語がとても下手な私、もうすでに尊敬しちゃいます。

 

卒園後の進学先は本人の希望を尊重し、学校見学をして本人が選んだ学校を受験しました。

 

田舎出身の私がまさかお受験ママになるとは、きっと一番驚いたのは私の母でしょうね。

 

現在、長男は私立小学校から公立中学校へ、次男はインターナショナルスクールへ通っています。

 

マルチタスクで親も子も大忙し!私立小学生の日常とは

 

私たちが学んだ義務教育内容から現在も大きな変化はないですが、前倒し学習により、今の小学生たちは勉強内容が増えて大変。

 

私立小学校に進学した長男は本当に大変だったと思います。

 

普段からテストも多く、追試は当たり前…。

 

中学受験に向けた塾は、小3~小4で通い始める子どもがほとんどです。

 

通塾がスタートすると、スケジュール管理・送迎・お弁当作りなど親は子どものマネージャー状態。

 

塾

▲私立の小学生はほぼこのサイクルでした。

 

さらに我が家はインターナショナルスクールで身に付いた英語力を落とさないために、英語学習はサタデースクールに通い、多忙な毎日でした。

 

本人の努力は、英検やTOEFL Jr.を受けて目に見える形で残すようにしています。

 

英検

 

親子ともども、勉強や成績に振り回されていたなと実感しております。

 

私立→公立に通う経験から感じる、私立校のメリット・デメリットとは

 

長男が私立小学校に通っていた当時は、大変と感じることが多かったです。

 

公立中学校に通う今では、親子ともに公立と私立の違いに気づく点がいろいろ。

 

学校で授業を受ける子ども

 

これまでの経験から感じる私立校のメリット・デメリットをお伝えします。

 

とにかく手厚い!私立小学校のメリット

 

  • 校舎や設備がきれい。
  • iPadの支給がある。
  • 英語は1年生からネイティブの先生が教えてくれる。
  • 些細なトラブルも報告がある。
  • 学校行事が多い。
  • 学習の進みが早い。
  • 教科担任制をとっている。
  • 給食がおいしい。
  • 通学のため、小1から一人で電車に乗れるようになった。

 

新幹線一人旅

 

私立校の手厚さの裏にはデメリットも

 

  • 学費・寄付金があり出費が多い
  • 学校行事が多いぶん、振替休日が多い
  • 内部進学生同士の仲が良く、途中から仲間に入りにくい。
  • 勉強の進みが早いため、わからないことが出てくると宿題が進まない。
  • 懇談は成績についての話が多い。
  • 電車の運転見合わせ時、運転再開が遅いと休校になることがある。

 

メリット・デメリットに分類しづらいものでは、塾や受験対策を理由に学校を休んでもOKというのが驚きでした。

 

実際に塾に間に合わないからと早退したり、模試があるからと日曜参観日を欠席したりする生徒がいたのです!

 

私立に慣れていると驚きの連続!公立校の特色とは

 

私立・公立どちらも良し悪しはありますが、公立中学に通いだした長男は小学校を振り返り、「恵まれた環境だった。」と思ったそうです。

 

中学校の入学式を終えた後、校舎が古すぎて「教室の壁にヒビがある。」と驚いて言ったのが面白くて、印象に残っています。

 

教室に並ぶ机と椅子

 

長男は入学後しばらく、驚き満載な日々を過ごしていました。

 

今ではすっかり慣れて、全く勉強に追われない日々を喜んでいます。

 

私立校を経験したからこそ感じる、公立校のメリット

 

  • 徒歩通学のため、朝ゆっくり起きられる。
  • 学校の規則がゆるめ。
  • 友達が近所に住んでいるので、気軽に家を行き来するなどして遊べる。
  • 欠席した時は、放課後に電話で容態確認がある(私立校では連絡事項のメールのみ)。

 

私立校に比べるとデメリットに感じる公立校の環境面

 

  • 校舎などの設備が古いことが多い。
  • さまざまなタイプ・家庭環境の子どもがいるので、気の合うお友達は一部に限られる場合もある。
  • プリントが多すぎて管理が大変。

 

公立or私立?どんな選択でも、子どものためを思う親心は同じ

 

ここまで、子どもを私立・公立・インターナショナルスクールに通わせて感じた「教育環境の違い」をお伝えしました。

 

ちなみにどんな学校に通っても、「テスト前はしっかり勉強をして」と焦るママの姿は変わりません(笑)。

 

シャーペンを持ち勉強する手

 

時には厳しく指摘もしますが、本気で困った時は宿題をお手伝いしています(きっと先生にばれてますよね(笑))。

 

特に中1の長男はいつ反抗期がきてもおかしくないので、私も「今だけよ~」と言いながらついつい甘やかしてしまいます。

 

みなさんもぜひ家族で将来や学校生活について話してみてくださいね。

 

次回は、個性が強い次男のインターナショナルスクール初等部についてご紹介します。

 

教育

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

“悩みが尽きない「子どもの教育」私立・公立・インターナショナルスクールに通わせて感じた教育環境の違いを解説” への3件のフィードバック

  1. アバター との より:

    興味津々で読ませていただきました!
    勉強に追われる日々は、大変だったと思いますが、充実した生活で子どもの可能性が広がっていいですね。ハードなおかあさん業も、尊敬でしかない!!
    次回のインターナショナル初等部の記事も楽しみです。

  2. アバター naan より:

    英語力すごすぎ!!私は高校生のとき英検2級とったわぁ、その先には進めませんでした🥲
    日本語難しくて進まないの笑った😂

  3. こあら こあら より:

    インターってどんな環境なんだろうと興味があったのでとても面白く拝見しました♪
    ふゆうさぎさんの努力あっての通学…!
    保育園の送迎でもいっぱいいっぱいな私は尊敬しかありません✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事