今すぐ登録を!堺市で自宅訪問型の病児保育が開始!

もっちゃん もっちゃん

4月からお仕事復帰のママさんに嬉しいお知らせです!

 

今年3月、堺市で自宅訪問型の病児保育が始まりました!

 

 

自宅訪問型の病児保育って?

 

子どもが病気になって保育園や幼稚園、小学校を休ませないといけない…。

でも今日は仕事をどうしても休めない…。

 

そんなとき病児保育施設に預けることができますよね。

 

この【施設型病児保育】のほかに、堺市では【訪問型病児保育】が始まりました。

 

つまり、子どもが病気のとき自宅で保育してもらえるのです!

 

 

{CEC89313-8AD5-4161-B214-7E1B9BC04403}

 

{D3097449-5FA2-4276-83FD-2352B0708715}

 

 

まずはこちらをご覧ください。

堺市のホームページより引用したものです。

 

  • 実施日 : 月~土曜日
  • 実施時間 : 8時~19時
  • 対象者 : 生後6ヵ月から小学校6年生までの児童
  • 対象疾患 : 通常の外来で治療可能な病気や骨折等で症状安定期から回復期にあるもの(感染力が非常に強い病態である場合を除く)
  • 利用料金 : 1時間700円(生活保護等世帯・市民税非課税世帯は1時間当たり300円)

 

《 実施方法 》

  • 市内各地の訪問スタッフが利用者の自宅等を訪問し、児童を預かります。
  • 訪問等にあたり、事務局スタッフ(コーディネーター)が利用者と訪問スタッフをマッチングします。
  • 利用前には保護者によるかかりつけ医への受診及び診療情報提供書(医師連絡票)の提出が必要です
  • 利用には事前に会員登録が必要です。
  • 登録の際に講習(約90分)を受講します。

 

 

うーん、箇条書きでなんだか小難しいですね…。

そこで、利用方法を簡単にまとめてみます!

 

利用方法 4 STEP

 

1.説明会に参加し会員になっておく

 

2.訪問スタッフとマッチングしておく

  (情報交換や事前打ち合わせをしておきます。複数のスタッフとマッチングしておくことも。)

 

・・・で、実際に利用したい状況になったとき

3.病院にかかって診断書をもらう

 

4. 病児保育センターに連絡する

     

このように4つのステップを踏んだ上で利用開始となります。

 

 

まずすべきことは、上記1と2。

会員登録説明会に参加すること。

そして、なるべくご近所の相性の良い訪問スタッフと顔合わせ(マッチング)をしておくことです。

 

 

会員登録説明会に参加してみよう

 

…というわけで、実際に会員登録説明会に参加してきました。

※説明会には参加申し込みが必要です。

 

【前日までの準備】

説明会が終わると、その場で申し込み受付に入ります。

あらかじめ記入した登録用紙を持って行けば、登録がスムーズです。

子どもの写真も一緒に持っていきましょう。

会員登録に必要な書類はWeb上でダウンロード、印刷できます。

書類のダウンロードはコチラ>>>

{F5A07781-CA17-4463-BB26-0FD9A7DDFB9D}

事前に子ども同伴の旨を連絡しておけば、説明会の間子どもを見てもらえますよ!

 

{CFE24D5C-4363-4417-8230-4D04A20E83BD}

説明会が行われるのは、堺市訪問型病児保育センター事務所という所です。

【堺市訪問型病児保育センター事務所】

堺市堺区新町2-4

小山電ビル2階B号室

072ー228ー7668

HPはコチラ>>>

総合福祉会館の斜め向かいにあるのですが、入り口がわかりにくいため注意です!

エレベーターはありません。

階段で2階へあがります。

{E88F1F76-9A48-4EA2-9283-44B6CDAFCB88}

会員登録説明会は約90分間

 

「堺市訪問型病児保育センターの相互援助活動」「専門スタッフによる病児・病後児保育」について説明がありました。

 

説明会終了後は、登録手続きに移りました。

 

 

どんなときに利用するの?

 

私は以前、堺市の病児保育を利用したことがあります。

 

施設型と訪問型どちらも利用したことがあるので、その時の例を参考に、利用できるパターンを想定してみます!

 

 

【パターン① 施設型を利用】

 

ママ: 週3回程度のパートタイムの仕事

子: 嘔吐下痢症状が出ていたが、利用時は少し回復していた

 

【前日】 診断書をもらい、病児保育の予約

 

【当日】 病児保育施設へ子どもを送り、仕事場へ遅出勤。定時で上がり、病児保育施設へお迎え

 

 

この時は、自宅近くに病児保育施設があったこと、車で送迎が出来たこと、フルタイムでなかったことなどいろいろと条件が揃い、病児保育を利用する事が出来ました。

 

前日に診断書を貰っていたので、当日の朝は自宅から病児保育施設に直接行くことができ 便利でした。

 

 

【パターン② 訪問型を利用】

 

ママ: 9:00〜17:00フルタイムの仕事

子: 発熱で前日に保育園早退。夕方少し落ち着いたものの夜中に再び発熱

 

【前日】 会社を早退して病院に連れて行き、診断書を貰う

 

【当日】 朝から事務局に連絡。会社には遅出の連絡を入れておく。自宅に訪問スタッフ到着後、子供の様子やお世話の情報を共有し、自分は自宅から出勤、帰宅も自宅へ。

 

 

これは前日のお迎え要請が、病院が開いている日中の時間帯であった場合です。

念のため診断書をもらっておくのが大切です。

 

 

 

【パターン③ 訪問型を利用】

 

ママ: 9:00〜17:00フルタイムの仕事

子: 夜中に発熱

 

【前日】 発熱した夜のうちに事務局に連絡がついた

 

【当日】 朝に訪問スタッフ到着。病院の診察に同伴してもらい、子どもとスタッフは自宅へ。自分は病院から出勤

 

 

これは、発熱したときには病院が閉まっており前日のうちに病院に行けなかったが、事務局には連絡がついたという場合です。

 

当日の朝から訪問スタッフも一緒に病院に行き、病院でバトンタッチすることもできます。

代理の受診はできないので、あくまで同席してもらう形になります。

 

 

 

【パターン④】

 

ママ: 求職活動中で明日は面接。一時保育利用予定だったが…

子: 前日に子どもが体調不良

 

【前日】 病院で診断書をもらい、事務局へ連絡

 

【当日】 訪問スタッフによる自宅保育

 

 

このように、求職活動中にも利用できます

就職活動を始めるときは、前もって登録・マッチングをしておくと安心ですね。

 

 

アプリで病児保育情報をチェック!

そして、知っていますか?

堺で子育てをするママのために、このようなスマートフォン向けアプリがあるんです。

詳しくはコチラ>>>

 

{135F8E76-4607-47EA-A1EA-6C387531078C}

 

 

現在、堺市には5か所の病児保育施設があります。

 

このアプリでは、病児保育施設の空き状況や各施設の詳細、地図などを見ることができるんです!

 

{3E376C6C-9C8E-4959-A3AE-08674B565623}

 

{E42B2584-8958-4C54-8074-F9A41D8E71D6}

 

 

他にも、堺市からのお知らせ、定期健診のお知らせ通知、保育所や幼稚園などの子育て関連施設マップなど、子育て世代に必要な情報がギュッと詰まっています。

 

育児日記をつけることもできて便利ですよ。

 

 

行政のサービスを上手く活用し、いろいろな人の手を借りてみんなで子育てを楽しんでいきたいですね

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事