今年は土曜日!12月14日は泉州の奇祭「やっさいほっさい」で無病息災を願おう!

キノピオ キノピオ

令和元年、今年も残すところ数日!


今年も堺市指定無形民俗文化財である熱いお祭り、
泉州の奇祭「やっさいほっさい」が開催されます。

 


2018年の様子はこちら↓

 

場所は、堺市西区にある石津太(いわつた)神社

 

日時は、毎年決まって12月14日!

 

なんと2019年は12月14日が土曜日です。

 

土曜開催はうれしいですよね。

 

▲やっさいほっさいが開催される石津太神社

 

石津太神社ってどんな神社

 

石津太神社は、蛭子命(ひるこのみこと)という戎神をまつっています。

 

社伝によると、昔この場所は浜で、そこに蛭子命が舟で漂着しました。

 

そのとき火を起こして体を温めたという伝説にちなんで、火祭が行われるようになったようです。

 

一説によれば、そのときこの地に蛭子命が五色の神石を置いたことから、「石津」という地名がついたとか。

 

ちなみに、全国の神社一覧『延喜式神名帳』によると、同社は物部氏一族(石津連)の氏神と伝えられています。

 

▲これがその五色の石で、神社前にあります

 

さて、日本最古の戎神社とされる石津太神社には、一の鳥居と二の鳥居があります。

 

一の鳥居は堺市内最古の鳥居のひとつといわれています。

 

▲一の鳥居と二の鳥居

 

この二つの鳥居と、北本殿、南本殿、馬道(めどう)が二つある拝殿は、堺市指定有形文化財です。

 

そんな石津太神社には、10月の秋祭りで6台のふとん太鼓が奉納されます。

 

堺市内では、百舌鳥八幡宮に次ぐふとん太鼓の数です。

 

▲奥に石津太神社があります

 

やっさいほっさいに行こう!

 

当日は朝から神事が行われています。

 

▲タイムスケジュールはこちら

 

メインイベントの火付け神事は20時から

 

19時くらいから人が集まり始め、20時には大きな炎が天高く登ります。

 


▲すごい炎です。周りにいるだけで、暖かいです

 

21時頃から火渡り神事が行われ、その後火がおさまってからその上を渡ることができます。

 

やけどには十分注意してくださいね。

 


▲こんな感じで、火の上を走ります。

 

その後、燃え残った炭を持ち帰ることができます。

 

この炭には厄除け無病息災などの効果があるといわれています。

 

ぜひ、アルミや缶、お箸を持参してお家に持ち帰りましょう!

 

ちなみに15時ごろから厄除けぜんざい(200食)も振舞われますよ。

 

みなさん、家族そろって奇祭を見に来ませんか?

 

寒い冬だからこそ、熱い炎で寒さを吹き飛ばし、厄除けや家族の無病息災などを願いましょう。

 

【石津太神社】

ADDRESS

 堺市西区浜寺石津町中4丁12-7

ACCESS

 南海本線「石津川駅」下車徒歩5分

 阪堺線「石津駅」下車徒歩5分

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事