【参加者必読!】手作り味噌に事件発生!? 天敵「カビ」を退治して好みの味へ育てよう!

もっちゃん もっちゃん

どうも、今年3月のOasis Cafe「平成最後の味噌づくり」で講師をした、ライターのもっちゃんです。

味噌作りの様子はコチラ>>>

 

このオアシスカフェでは、自分たちで作った味噌を持ち帰りました。

 

2ヶ月の間に令和になって、暑いくらいの気候になりましたが、まだ自宅で寝かせているところです。

 

味噌のその後の様子が気になったので、参加したママ達に様子を聞いてみたところ…

 

 

味噌達にある変化が!?

 

愛情込めて仕込んだ味噌を見てください。

▲白いポツポツ、と下の方にモヤモヤ。

 

▲真ん中あたり、黒いポチ。

 

そう! カビが生えてきちゃいました!!

 

白いのや黒いのがいくつかあります。

(1枚目の写真、下の方のモヤモヤは酵母かな。)

 

実は、ジップロックでの味噌仕込みは、味噌の総量が少ないので空気に触れやすく、大量に仕込むよりカビが生えやすいのです。

 

カビって空気中のいたるところにいるから、どれだけ気を遣っても生える時は生えます。

 

ちなみにもっちゃんが自宅で大量に仕込んだ8kgの味噌、こちらもやられていましたーー!

▲フチに沿って何種類かのカビが…ここ数年でピカイチ。

 

なかなか防ぎようのないカビですが、カビが生えたからと言って諦めないでください。

 

これぐらいなら十分リカバリー可能ですよ!

 

 

カビを取ってリセット!

 

まずはアルコールティッシュを用意します。

 

★納豆を食べた方はできれば2.3日あけてから味噌のお世話をしましょう…納豆になっちゃうよ。

▲アルコールがない時は度数の高い酒や焼酎でも。

 

アルコールを手や袋、作業台に吹きかけます。

 

除菌した台の上でそーっと袋を開けて、カビの部分をつまんで捨てます。

▲カビを混ぜ込まないようにそっと取り除く。

 

カビを取り除いたら、ティッシュで袋の口についた味噌をぬぐいます。

 

最後に袋の口付近にアルコールを吹きかけ、しっかり空気を抜きます。

 

空気に触れる部分はカビが生えやすいので、ここでしっかり空気を抜いてください。

▲すみっこに空気が残りやすいので気をつけて。

 

▲ブンブンふって寄せてみる…雑。

 

▲これでリセット完了!

 

 

 

味見をしてみよう

 

味噌の香りはどうですか?

 

アルコールの様なツーンとした香り?

 

発酵している甘くて香ばしい味噌の香り?

 

ちなみに、我が家の味噌は、ツーンとした香りを通り過ぎて、甘い香ばしい香りになってきました!

 

そこで、味見をしてみましたよー!

▲味噌、冷凍ネギ、削り節の粉
▲沸騰して少し置いたお湯を注ぐ。

 

美味しい味噌汁のコツは、お湯の温度が高すぎないこと。

 

温度が高すぎると、香りが飛んでしまうのでもったいないんです。

 

普段も火を止めてから味噌を入れましょう~

 

早速いただいてみると…ちゃんと味噌汁!

 

味噌の良い香りがふわーっとします。

 

お腹が温まるし、ホッとしますね。

▲潰し残しの豆はご愛嬌

 

潰しそびれていた豆を食べてみると、塩っ辛い中にちゃんと味噌の香りがしました。

 

ますます暖かくなるこれからの季節は、味噌の発酵もどんどん進みますよー。

 

週に1回は様子を見て少し揉んであげましょう。

▲左は1年経ったベテラン味噌、右は2ヶ月のホヤホヤ味噌

 

「美味しく育ってねー」

 

声かけしながら好みの味まで育てましょう

 

生き物を育てているみたいで楽しいです。

 

親子で手作り味噌ライフ、おすすめですよラブラブ

 

この記事を書いたママライター

コメントもらえると喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事