いちご狩りだけでは終わらない!手作りスイーツ作り放題、食べ放題の「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」はヤンマーが提供する地域貢献型テーマパーク@滋賀県栗東市

いちご狩りだけではなく、狩ったいちごを使ってスイーツ作りができる場所があると耳にし、さっそく行ってきました!
そこは滋賀県栗東市にある「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」
春休みのお出かけにとってもおすすめの施設ですよ♪
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」@滋賀県栗東市
栗東ICより車で約10分の場所に位置する「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」
▲曇りかつ夕方で映え不足!泣
無料の駐車場(8台)に車を停め、スタッフの案内でカフェエリアへ入ります。
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」はビニールハウスを連想するようなガラス張りのかわいらしい建物。
天井が高くて自然を感じる開放的な空間の中は、緑がいっぱいです。
大きくて普段見かけない木は、バナナの木なんだとか!
はじめに施設についての説明を受けます。
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」では120分間で夢の時間を過ごします。
▲120分間の工程表(時間は目安です)
体験の様子を詳しくご紹介していきますね♪
体験【1】「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」のいちご狩り
約20分間でいちご狩りを楽しみます。
カフェテリアを出て、一棟貸切のいちご狩りへ!
いちごを傷つける可能性があるので、大きな荷物はカフェテリアに置き、貴重品だけを持っていざ出発。
カフェテリアを出てすぐの場所にあるので、上着を置いて気軽にいちご狩りができます。
受粉に必要な蜂がハウスの中にいるため、扉の中には厳重にカーテンが吊るされています。
(わたしたちは遭遇しなかったので、恐がる必要はありませんよ。)
赤くておいしそうないちごが、たくさんなっています。
品種は「あきひめ」と「みおしずく」
その場で食べることはできませんが、いちごが約1キロ入るカゴがいっぱいになるまで収穫し、集合写真も撮ってくれます。
(予約1組につき、カゴは2つ貰えます)
子どもたちと「これは大きいね!」 と言いながら特大いちごや真っ赤ないちごを収穫。
収穫が終わるとカフェテリアへ戻り、いちごを洗います。
体験【2】「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」のフレッシュハーブ摘み
目安10分の間に、カフェテリアを出てすぐにある「フレッシュハーブ」を摘みます!
かわいらしいお花、なんと食べられます。
ハーブの香りに癒されて、あれもこれも摘みたくなります。
体験【3】【4】「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」のスイーツ作りとカフェタイム
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」ではスイーツ作りのみならず、ドリンクも作って飲み放題!
ハーブウォーターは見た目もかわいくてテンションがあがります。
最初に私が素敵だなと目にとまったのが、珈琲です。
珈琲は滋賀県の守山にある米安珈琲(コメヤスコーヒー)さんから仕入れています。
共生(シンビオシス)をテーマに、米安珈琲さんが将来を見据えた取り組みを行う農園さまと取引・仕入をするのだそう。
ミルを挽いてコーヒーを淹れるのですが、そんなひと時も素敵。
どうやって使うの!? など、気になった点は店員さんに聞いてみてくださいね!
他にも、ハーブティやお抹茶まであります。
近江のかたぎ古香園(こうかえん)のお抹茶を使用。
日本国内でも希少な農薬・化学肥料・除草剤を一切使用していないお抹茶なんです。
質も味も香りも本物で贅沢気分を味わえますよ。
我が家は夫がお茶を立てるのが上手。
紅茶やソフトドリンクもあります。
種類が豊富でワクワクします!
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」作り放題、食べ放題スイーツは!?
4種類のいちごスイーツを堪能
王道を押さえた以下の4種類のスイーツ作りが楽しめます。
・シュークリーム
・タルト
・大福
・パフェ
最初に「作りたい!」と家族全員一致したシュークリーム作り
シュー生地や生クリーム、カスタードが用意されています。
生地をカットし、好きにトッピング
カスタードのおかわりも可能とサービス満点です!
ミルを挽いて淹れた珈琲と一緒に楽しみました。
お抹茶にとても合ういちご大福作り
次に私と次男は大福をチョイス。
大福の生地とあんこが用意されています。
あんこといちごをセットして包みます。
小さな時からお抹茶が大好きな次男は、夫が立てたお抹茶といちご大福を堪能。
▲食べかけの大福写真で失礼いたします笑
いいのみっぷりです♪
作るのが楽しいパフェにタルト
次男と長女が選んだパフェ作り。
スポンジやフレーク、アイスクリームにトッピング等が用意されています。
「おいしく食べたいので真剣に作っている。」 と言いたいところですが、とにかく終始楽しそう♪
見本のようにはいかないけど、自分で作るよろこびがあります。
夫はタルトを作りました♪
イチゴミルクまで作れちゃいます
イチゴミルクが好きな娘は大よろこび!
まず、パックにイチゴを入れます。
ミルクを入れてストローで混ぜまぜ。
とっても気に入っていました。
最後はお茶を飲んでほっと一息。
摘んだハーブとハーブティを合わせて、香りを楽しみながらのお茶の時間も楽しみました。
残ったイチゴは容器1つにつき100円で持ち帰り可能です。
たくさん食べたのに、こんなにも残っていました!
お腹がいっぱいになったらキッズエリア「HANASAKAルーム」へ
子どもたちが飽きたらキッズエリアの「HANASAKAルーム」へ移動できます。
「HANASAKAルーム」ご利用の際は、大人の方1人同伴ください。
「HANASAKAルーム」には、絵本や木のブロック、おままごとがあり、思い思いの過ごしかたができます。
「ズレンガ」というブロックでいろいろ作っては、豪快に壊す子どもたち。
とっても楽しそうでしたよ♪
小学校になっても、おままごとを楽しむ2人にほっこり。
絵本や琵琶湖のお魚で、学びの時間にするのもよいですね!
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」のお手洗いは離れにあります。
お手洗いは外に出てすぐにあります。
車椅子用トイレも完備。
授乳室・おむつ替えのお部屋はエアコンがついているので、快適に過ごせます。
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」は障害者雇用を担う地域資源を最大限に活かした学びの場
ヤンマー株式会社の中にある、障害者雇用を担うヤンマーシンビオシス株式会社。
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」を生み出したのが、滋賀事業部の事業部長の太田光典さん(右)です。
太田さんのお隣に写るスタッフは、ヤンマーシンビオシスで雇用されている方です。
平日は、野菜を育てる仕事をして、「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」が営業している時はシフト制で洗い場に出ているそうです。
シンビオシスファームは、色々な方に来て頂きたいという想いから農園の通路幅は車いすの方でも十分に通れる広さになっています。
ガラスハウスでは、コロナ渦前までは水耕栽培でレタスを栽培し、ヤンマー本社食堂に提供していました。
コロナ渦で在宅勤務が増え、一時的に本社食堂が閉鎖。
出荷先に困ったときに、せっかくなら違う作物にチャレンジしようと考えて、観光農園ができるいちごの栽培にシフトしたそうです。
滋賀県の資源や企業、人材を活かし運用している「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」は素敵な場所!
「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム)」がオープンしてちょうど1年。
7~9月(ミニトマト狩りシーズン)はトマトを収穫して、窯焼きピザが焼けるのだそうですよ!
▲HPより抜粋
いちご狩りシーズンは5月まで。
ご家族やご友人と春休みやゴールデンウィークにぜひお出かけください。
ご予約はシンビオシスファームHPから
1組(5名まで)2時間制で22,000円(税込)
追加1名につき3,300円(税込)※追加は最大3名まで。
滋賀県栗東市砥山218
TEL
077-596-3065
OPEN
9:00~17:00
CLOSE
月・火曜定休 ※祝日除く
ACCESS
栗東IC下車約10分
PARKING
駐車場 8台(無料)
公式HP>>>
公式Instagram>>>