お祝いのプレゼントやプチギフトにおすすめ!手作りお菓子ブーケ&サプライズお菓子ボックスの作り方

3月は卒園・卒業、4月は入園・入学とお祝いの季節。
本日は、ちょっとしたプレゼントにおすすめの「お菓子ブーケ」と「サプライズお菓子ボックス」の作り方をご紹介します。
映えるギフト「お菓子ブーケ」はプチプラで簡単に作れておしゃれ!
「お菓子ブーケ」とは、お菓子を花のように見立ててブーケのように束ねたもののことを言います。

インスタでもよく紹介されているので、見たことがある方も多いのでは。
通販などでも販売されていますが、実はとっても簡単に作れちゃうんですよ!
準備するものはこちら
・お菓子
・ストローor割りばし
・ラッピング袋(ラメ入りだと可愛さUP!)
・リボン
・輪ゴム
・ワックスペーパーや不織布、紙ナプキン等
・テープ
・はさみ

▲いろいろな大きさのお菓子を準備すると◎

▲100均で購入!
家にあるものや、100均で揃えられるのもポイントです。
【作り方】
① 中央に入れる大きなお菓子にストローor割りばしを貼り、ラッピング袋にいれる

▲プレゼントにするなら紙ストローが見栄え良し

② まわりにお菓子をつめこんでいく

③ 輪ゴムで袋を閉める

④ ワックスペーパーや紙ナプキン等で包む



⑤ リボンで結んで完成!

めっちゃ簡単です。笑
メッセージカードを添えたり、小さなバルーンを付けたり、造花を一緒に束ねると、もっと華やかな仕上がりになりますよ!
花束の代わりに気軽に渡せるプチギフトとして、いかがですか?
30分で作れる!子ども大喜びの「サプライズお菓子ボックス」
お次は「サプライズお菓子ボックス」のご紹介です。
こちらもインスタやTik Tokなど、SNSで話題となったもの。
先ほどのお菓子ブーケより少しコツがいるので作り方のポイントを交えてお伝えしていきますね。
準備するものはこちら
・お菓子
・正方形の大、中、小の箱(私はダイソーで購入しました)
・マスキングテープor両面テープ
・はさみorカッターナイフ

【作り方】
① 大、中の箱の四隅をカット


カットした部分から紙くずが出やすいので、気になる場合はマスキングテープで飾り付けると◎
② 箱の内側となる部分とふたの内側にお菓子を貼り付けていく



ここで注意点は、お菓子の厚みがあると箱が閉まりません。
お菓子を準備する段階で、お菓子の厚みや幅を意識して購入しましょう。
③ 小の箱にもお菓子をつめ、全てふたをしたら完成!

マトリョーシカのように、ふたを開けると次々お菓子が出てくる仕掛けです♪
今回わたしは息子たちへバレンタインのプレゼントにしたので、「HAPPY VALENTINE」のスタンプを♡

お菓子をつめるだけでなく、おもちゃを入れてみたり、
箱に写真やシール貼ったり、リボンでラッピングするのもいいですね。
息子たちはビックリな仕掛けに大喜びでしたよ〜!

どちらも比較的簡単なので、ぜひ一度作ってみてくださいね!
▼「お菓子冷蔵庫」と「お菓子リュック」もおすすめ

